授業の目的 【日本語】 Goals of the Course(JPN) | | 放送を含めて通信方式は無線,有線, 衛星を巻き込んだディジタル通信にその中心を移している。その中核をなすインターネットの価値はホストコンピュータの数の自乗に比例する(メトカーフの法則)といわれている。この急激なトラフィックの増加に対して,インターネット本来の持つ脆弱性からやがて崩壊に至るという予測も聞かれる。本講義では 21 世紀の情報通信システム技術を概観し,これを理解する。 |
|
|
授業の目的 【英語】 Goals of the Course | | Communication methods, including broadcasting, are shifting their focus toward digital communication, incorporating wireless, wired, and satellite technologies. The value of the Internet, which serves as the core of this shift, is said to be proportional to the square of the number of host computers (Metcalfe's Law). With the rapid increase in traffic, there are predictions that the inherent vulnerabilities of the Internet may eventually lead to its collapse. This lecture will provide an overview of 21st-century information and communication system technologies and help students understand them. |
|
|
到達目標 【日本語】 Objectives of the Course(JPN) | | インターネットを支えるサーバOS のUNIXを学び,TEX による簡単なテクニカルレポート作成法を修得する。さらにPC-UNIXのインストールからホストコンピュータの構築を体験する。 |
|
|
到達目標 【英語】 Objectives of the Course | | Learn the UNIX server OS that supports the Internet and acquire basic skills for creating technical reports using TeX. Additionally, gain hands-on experience by installing PC-UNIX and building a host computer. |
|
|
授業の内容や構成 Course Content / Plan | | 01. 情報通信の必要性(1): 基礎ガイダンス
02. 情報通信の必要性(2): 情報通信の必要性,歴史,コンピュータによる通信,伝送の単位
03. 情報通信システム(1): 通信経路
04. 情報通信システム(2): データ通信
05. 情報通信システム(3): ネットワークシステム
06. 通信プロトコル
07. サーバ・クライアントシステム
08. OSI参照モデルとTCP/IP
09. UNIXシステム
10. Linuxシステム構築
11. UNIX操作(1): コマンドとテキストエディタ
12. UNIX操作(2): ファイルアクセスとファイルシステム
13. LaTeX(1): LaTeX概要と簡単なタイプセット
14. LaTeX(2): レポート文書の作成と数式
15. ネットワークサーバのセキュリティ
16. まとめ |
|
|
履修条件・関連する科目 Course Prerequisites and Related Courses | | |
|
成績評価の方法と基準 Course Evaluation Method and Criteria | | 情報通信システム構築を行うことで,その経過報告書を作成することによって評価を行う。 出席等の授業態度・課題レポート・小テストの結果・試験に代える最終レポートの提出をもって評価する。最終レポート(50%),課題レポート(25%),講義中の評価(25%)を基準とする。 |
|
|
教科書・テキスト Textbook | | |
|
参考書 Reference Book | | |
|
課外学習等(授業時間外学習の指示) Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours) | | |
|
注意事項 Notice for Students | | |
|
他学部生、他専攻生、他研究科生の受講の可否 Propriety of other undergraduate students, other major students, and other graduate students attendance | | |
|
授業開講形態等 Lecture format, etc. | | |
|
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置 Additional measures for remote class (on-demand class) | | |
|