時間割コード
Registration Code
0264500
科目名
Course Title
社会科・地理歴史科教育法Ⅰ
担当教員
Instructor
近藤 裕幸 ○
開講期・開講時間帯
Term / Day / Period
春集中 その他 その他
Intensive(Spring) Other Other
対象学年
Year
2・3・4年、その他


授業の目的及びねらい
Goals of the Course
中等教育である中学校(地理的分野・歴史的分野),高等学校(地理歴史科)を対象に、校種をこえた一貫性をふまえた上で,中学校・高等学校の教育指導に必要な実践力を身につけることを目的とします。
授業内容
Course Content / Plan
1 ガイダンスー社会科教員としての資質(講義・演習)
2 学習指導案の書き方(講義・演習)
3 5分間だけ授業をやってみる(演習)
4 学習指導案を書く(中学)(演習)
5 発問と質問(講義・演習)
6 学習指導要領にみる一貫性(講義)
7 板書(講義・演習)
8 学習指導案を書く(高校)(演習)
9 社会科・地理・歴史・公民とは?(講義・演習)
10 学習指導案を書く(指導案の添削)(演習)
11 模擬授業準備(基本)(演習)
12 模擬授業準備(応用)(演習)
13 模擬授業(中学校社会科)
14 模擬授業(高等学校地理)
15 模擬授業(高等学校歴史〈日本史・世界史〉)
(注)履修者に応じて変更することがあります。
成績評価の方法と基準
Course Evaluation Method and Criteria
・毎時間の発言状況(30%),模擬授業の結果(30%)、学習指導案の作成(40%)で評価する。
・なお、学期途中で履修の取りやめを希望する場合は、担当教員の許可を必要とする。
教科書
Textbook
・学習指導要領を購入する必要はありません(ネット上にあるため)
・中学校の社会科教科書と高等学校地歴科の教科書を準備してください。全冊そろえる必要はありませんが,中学校と高校の教科書を比較できるようにしてもらえると勉強になると思います。(かなりの量になりますので、できる範囲でかまいません)。
参考書等
Reference Book
授業中に紹介します。
授業開講形態等
Lecture format, etc.
全回対面(緊急時には、オンラインになることもあります)