時間割コード
Registration Code
0264510
科目名
Course Title
社会科・地理歴史科教育法Ⅱ
担当教員
Instructor
曽我 雄司 ○ 隅田 久文 佐藤 俊樹
開講期・開講時間帯
Term / Day / Period
秋 金曜日 5時限
Fall Fri 5
対象学年
Year
3・4年、その他


授業の目的及びねらい
Goals of the Course
社会科・地理歴史科教育法Ⅰで学んだ理論や学習指導要領を踏まえたうえで,自分で授業を構成し,アクティブラーニングの手法などを用いつつ,中学生・高校生の思考理解を深める授業をすることができるようになるための教材研究・学習指導案作成,模擬授業の実践及び検討をおこなう。
授業内容
Course Content / Plan
第1回:ガイダンス
第2回:指導案作成法・教材研究について
第3回:模擬授業 中学社会(地理的分野)
第4回:模擬授業 中学社会(地理的分野)
第5回:模擬授業 中学社会(歴史的分野)
第6回:模擬授業 中学社会(歴史的分野)
第7回:模擬授業 高校地歴(地理総合)
第8回:模擬授業 高校地歴(地理探究)
第9回:模擬授業 高校地歴(地理探究)
第10回:模擬授業 高校地歴(歴史総合)
第11回:模擬授業 高校地歴(世界史探究)
第12回:模擬授業 高校地歴(世界史探究)
第13回:模擬授業 高校地歴(日本史探究)
第14回:模擬授業 高校地歴(日本史探究)
第15回:まとめ・定期試験 

※模擬授業は、出席する学生の専攻分野・志望などを考慮して内容・順序の調整を行う                                        
成績評価の方法と基準
Course Evaluation Method and Criteria
毎回の授業とその評価(25%)を総合的に見る。最後に試験(75%)を実施する。

WとFの判断基準:履修取り下げ制度は採用しない。6回以上授業を欠席した場合,あるいは,定期試験を欠席した場合を「W」と扱い,これ以外はA+,A,B,C,C-,F(2020年度以降入学者)あるいはS・A・B・C・F(2019年度以前入学者)のいずれかの評価とする。
教科書
Textbook
授業で使用する資料は適宜配布する。
※模擬授業で使用する教科書の購入については初回の講義で連絡する
参考書等
Reference Book
文部科学省『高等学校学習指導要領解説 地理歴史編』
授業開講形態等
Lecture format, etc.
全ての授業回について,対面で実施する。