授業の目的 【日本語】 Goals of the Course(JPN) | | 本講義は、モンゴル国立大学法学部教員による、モンゴル法入門のオムニバス講義である。モンゴル法の歴史から基本六法、さらには先端的な科目に至るまで、モンゴル法のエッセンスを広く学べる講義である。 |
|
|
授業の目的 【英語】 Goals of the Course | | This course is an omnibus lecture on Introduction to Mongolian Law given by faculty members of the Faculty of Law, National University of Mongolia. The lectures provide a broad overview of the essence of Mongolian law, from the history of Mongolian law to the six basic laws, as well as more advanced subjects. |
|
|
到達目標 【日本語】 Objectives of the Course(JPN) | | モンゴル法の基本的な知識を得るとともに、モンゴル法と、モンゴル法に影響を与えた日本法を含めた他国法との比較を通して、法の継受の具体例を学ぶ。
また、モンゴル法を通してアジア共通の課題についても、日本法あるいは自国法の観点から考えるようにする。 |
|
|
到達目標 【英語】 Objectives of the Course | | Students will acquire a basic knowledge of Mongolian law and learn specific examples of legal succession through comparisons between Mongolian law and the laws of other countries, including Japanese law, which have influenced Mongolian law.
Through Mongolian law, students will also consider issues common to Asia from the perspective of Japanese law or the law of their own country.. |
|
|
授業の内容や構成 Course Content / Plan | | 第1回 オリエンテーション/モンゴルの歴史
orientation-greeting/ History of Mongolia
第2回 Legal history of Mongolia
第3回 Constitutional law in Mongolia
第4回 モンゴル民法
第5回 モンゴル民事訴訟法
第6回 モンゴル会社法
第7回 モンゴル行政法
第8回 Administrative Procedure Law of Mongolia
第9回 Mongolian Criminal Code and Criminal Procedure Code
第10回 モンゴルの法律家
第11回 Feminism Law and Family law
第12回 モンゴルの環境法と環境問題
第13回 モンゴルの選挙制度
第14回 モンゴルにおける法の発展と法整備支援―過去・現在・未来―
第15回 まとめ
英語でによる講義については、その前の回の後半に、院生(モンゴル人留学生)による日本語の解説を行うので、事前にアップされる資料と合せて予習しておくと、英語の講義でも理解しやすくなることが期待される。また、教員による講義の後でも、日本語による解説を加える。日本語による講義については、講義の後に院生又は教員による発展的な解説を加えることで、より理解を深めることが期待される。
|
|
|
履修条件・関連する科目 Course Prerequisites and Related Courses | | 授業は英語及び日本語で行われる。前提知識は特に必要なし。
講義はモンゴルからオンラインで行われるが、学生は教室で受講すること。
The course will be taught in English and Japanese. No prerequisite knowledge is required.
Lectures will be given online from Mongolia, but students must attend in the classroom.. |
|
|
成績評価の方法と基準 Course Evaluation Method and Criteria | | 出席(50%)とレポート(50%)
Grades are based on attendance (50%) and report submitted at the end of lectures.(50%). |
|
|
教科書・テキスト Textbook | | 特になし。
Nothing particular. |
|
|
参考書 Reference Book | | |
|
課外学習等(授業時間外学習の指示) Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours) | | 特になし。
Nothing particular. |
|
|
注意事項 Notice for Students | | |
|
授業開講形態等 Lecture format, etc. | | 授業は英語及び日本語で行われる。
講義はモンゴルからオンラインで行われるが、学生は教室で受講すること。
The course will be taught in English and Japanese.
Lectures will be given online from Mongolia, but students must attend in the classroom.. |
|
|
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置 Additional measures for remote class (on-demand class) | | |
|