学部・大学院区分
Undergraduate / Graduate
経済学部
時間割コード
Registration Code
0403210
科目区分
Course Category
経営学科専門科目
科目名 【日本語】
Course Title
経営労務特論
科目名 【英語】
Course Title
Advanced Course of Personnel Management
コースナンバリングコード
Course Numbering Code
担当教員 【日本語】
Instructor
小西 琴絵 ○
担当教員 【英語】
Instructor
KONISHI Kotoe ○
担当教員所属【日本語】
instructor's belongs
担当教員所属【英語】
instructor's belongs
単位数
Credits
2
配当年次
dividend Yearly
3年
3
開講期・開講時間帯
Term / Day / Period
春 木曜日 4時限
Spring Thu 4
対象学年(非表示)
Year
授業形態
Course style
講義
Lecture


授業の目的 【日本語】
Goals of the Course(JPN)
企業における人事管理論の位置づけとその活動内容の諸問題を検討する上での応用能力を高めること,その基盤となる研究能力を高めることを目的にする。
授業の目的 【英語】
Goals of the Course
The purpose of this course is to improve the ability to apply human resource management theory in companies and consider various issues related to its activities.
到達目標 【日本語】
Objectives of the Course(JPN)
・人事管理論の応用理論を体系的に理解する
・企業が直面している実際の人材マネジメント上問題を理解する
・人事管理の理論と実際の差について理解した上で,自分なりの意見を示す
授業の内容や構成
Course Content / Plan
① ガイダンス                                                         ② 人事管理の役割                                                       ③ ダイバーシティ・マネジメント                                               ④ 多様な働き方                                                            ⑤ 非正規雇用                                                        ⑥ 正社員と非正規                                                     ⑦ 労使関係                                                         ⑧ 組合活動と働き方                                                    ⑨ 企業の戦略と組織                                                    ⑩ 戦略的人的資源管理                                                  ⑪ グローバル人的資源管理                                               ⑫ 日本的経営と人事管理                                                 ⑬ 人事管理と組織行動①                                                 ⑭ 人事管理と組織行動②                                                 ⑮ 予備日
履修条件・関連する科目
Course Prerequisites and Related Courses
・履修条件なし                                                            ※学部科目「経営労務」の理解が十分になされていることを前提にして講義を進め。
・大学院講義を学部生にも開放したものであり,大学院生と同時に受講する。
成績評価の方法と基準
Course Evaluation Method and Criteria
【評価方法】                                                          ・中間レポート(30%),期末レポート(50%)及び授業態度(ディスカッションでの発言や講義への積極的な参加)(20%)によって評価する
【評価基準】                                                           人事管理研究の発展的な概念や諸問題について理解していることを合格の基準とする              ※本講義は履修取り下げ制度を採用しない
教科書・参考書
Textbook/Reference Book
【教科書】 なし(講義資料はWebにて配布)                                       【参考書】以下の3冊に加え,講義の進捗や受講生の理解度に応じて適宜紹介する                                                            ・上林憲雄 編著(2025)『ベーシック+ 人的資源管理(第2版)』中央経済社。※3月刊行予定                                  ・西村孝史・島貫智行・西岡由美(2022)『1からの人的資源管理』碩学舎社。                       ・上林憲雄・逗子直之・森田雅也(2025)『経験から学ぶ人的資源管理(第3版)』有斐閣ブックス。※3月刊行予定
課外学習等(授業時間外学習の指示)
Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours)
・講義内容の復習・予習が求められる
注意事項
Notice for Students
授業開講形態等
Lecture format, etc.
・対面授業
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置
Additional measures for remote class (on-demand class)
質問への対応方法
Office hour
・基本的には講義前後の時間で講義室で対応する