授業の目的 【日本語】 Goals of the Course(JPN) | | 日本企業の将来を見据え、グローバルな企業活動に貢献し、企業経営を将来支えることのできる次世代人材を育成することを通じて、地域経済・日本経済の活性化に資することを理念とする。 |
|
|
授業の目的 【英語】 Goals of the Course | | This program aims at nurturing future human resources who can contribute to global corporate activities and management of companies in view of the future outlook of the economy, and support the vitalization of regional and Japanese economy. |
|
|
到達目標 【日本語】 Objectives of the Course(JPN) | | 将来、地域経済・日本経済に貢献できる人材育成を理念とし、そのために大学生として必要な基本的な企業戦略や人材育成戦略を学び、併せ将来のキャリア策定の参考に資する。 |
|
|
授業の内容や構成 Course Content / Plan | | 1 イントロダクション 大学 10 月6 日
2 企業経営と人事戦略(総論)大学 10月13日(祝)
3 企業経営と人事戦略(1)パナソニック株式会社 10月20日
4 企業経営と人事戦略(2)株式会社名古屋銀行 10月27日
5 企業経営と人事戦略(3)鹿島建設株式会社 11月10日
6 企業経営と人事戦略(4)株式会社オービック(1)11月17日
7 企業経営と人事戦略(5)株式会社オービック(2)11月27日(木)
8 企業経営と人事戦略(6)野村證券株式会社 (1) 12 月1日
9 企業経営と人事戦略(7)野村證券株式会社 (2) 12 月8日
10 企業経営と人事戦略(8)三井住友信託銀行株式会社 12月15日
11 企業経営と人事戦略(9)株式会社マキタ 12月22 日
12 企業経営と人事戦略(10)大同特殊鋼株式会社 1月8日(木)
13 企業経営と人事戦略(11)新東工業株式会社 1月19日
14 企業経営と人事戦略(12)楽天証券株式会社 1月26日
15 企業経営と人事戦略(まとめ) 大学 2月2日 |
|
|
履修条件・関連する科目 Course Prerequisites and Related Courses | | |
|
成績評価の方法と基準 Course Evaluation Method and Criteria | | 成績評価は、講師企業から出題される講義内容に関する複数回のレポート(80%)、および講義への積極的な参画(20%)をポイントに換算して成績を付与する。レポートの評価は「講義の内容を理解し課題に対し答えているか、独自の視点で論じているか、適切な表現方法を用いているか」により判断され、ポイント(100 点換算)60 点以上の者を合格とする。TACT で出席表提出を求め、3 回以上提出のないものは単位付与しない。履修取り下げ制度を採用しない |
|
|
教科書・参考書 Textbook/Reference Book | | 教科書・参考書: 講義は原則として配布資料(またはTACT よりダウンロード)により行う。 |
|
|
課外学習等(授業時間外学習の指示) Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours) | | |
|
注意事項 Notice for Students | | 講義は、原則としてビジネスの第一線でご活躍の方に講師をお願いする。対面講義では遅滞なく着席し、真摯な態度で講義に臨むこと。 |
|
|
授業開講形態等 Lecture format, etc. | | 基本的に対面講義とする。ただし講師企業の勤務体制に従い、遠隔講義を実施する場合がある。遠隔講義はZOOMによる配信により実施する。
※授業形態は都度、TACTの講義サイトで通知する |
|
|
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置 Additional measures for remote class (on-demand class) | | 対面講義に出席できず、何らかの事情でZOOM講義を受信できなかった場合には、出席票でその旨連絡すること。 |
|
|
質問への対応方法 Office hour | | 出席票兼質問票に記入の上提出のこと。講師企業には極力回答するよう依頼する。 |
|
|