学部・大学院区分
Undergraduate / Graduate
経済学部
時間割コード
Registration Code
0408400
科目区分
Course Category
経済学科・経営学科関連専門科目(特殊講義)
科目名 【日本語】
Course Title
金融・資本市場の果たす役割
科目名 【英語】
Course Title
Special Studies (The Role of Finance and Capital Markets)
コースナンバリングコード
Course Numbering Code
担当教員 【日本語】
Instructor
清水 克俊 ○
担当教員 【英語】
Instructor
SHIMIZU Katsutoshi ○
担当教員所属【日本語】
instructor's belongs
担当教員所属【英語】
instructor's belongs
単位数
Credits
2
配当年次
dividend Yearly
1年
1
開講期・開講時間帯
Term / Day / Period
春 水曜日 4時限
Spring Wed 4
対象学年(非表示)
Year
授業形態
Course style
講義
Lecture


授業の目的 【日本語】
Goals of the Course(JPN)
【本講義は野村證券株式会社の寄付講義です。】
現代の経済では、金融・資本市場の果たす役割は極めて大きく、経済活動を行う人々が金融・資本市場の果たす役割を十分に理解しておくことが重要となっている。金融リテラシーをはじめ、現実的な金融・資本市場の潮流を知り、新しい金融市場の課題や役割を体系的に学び、実践的な力を身につけることが本講義の目標である。
授業の目的 【英語】
Goals of the Course
到達目標 【日本語】
Objectives of the Course(JPN)
金融リテラシーをはじめ、現実的な金融・資本市場の潮流を知り、新しい金融市場の課題や役割を体系的に学び、実践的な力を身につける。
授業の内容や構成
Course Content / Plan
1「金融リテラシーとは」
【講師】 野村資本市場研究所(株) 
2「金融、金融機関、資本市場の役割と社会的意義」
【講師】  野村證券(株) 金融経済研究所
3「経済成長と金融資本市場」
【講師】  野村證券(株) 経済調査部
4「証券投資の期待リターンを考える」
【講師】  野村證券(株) 金融工学研究センター
5「投資信託について考える」
【講師】  野村フィデューシャリー・リサーチ&コンサルティング(株)
6「M&Aと投資銀行ビジネスの役割」
【講師】  野村證券(株) 法人開発部
7「プライベートマーケットにおけるエクイティ投資」
【講師】  野村リサーチ&アドバイザリー(株)
8「グローバルマーケットと今後の成長テーマ」
【講師】野村アセットマネジメント(株)
9「ベンチャーファイナンスの潮流」
【講師】  野村證券(株) フロンティア・リサーチ部
10「コーポレートガバナンスの潮流」
【講師】  野村資本市場研究所(株)
11「長寿化と投資/超高齢化時代の到来と金融サービス業」
【講師】  野村資本市場研究所(株)
12「サステナブル・ファイナンスとESG投資」
【講師】  野村資本市場研究所(株)
13「金融のデジタル化とフィンテック」
【講師】  野村資本市場研究所(株)
14「食と農の未来:資源循環型経済の実現に向けたフード&アグリ産業の可能性」
【講師】 野村證券(株) フード&アグリビジネス・コンサルティング部
15試験
履修条件・関連する科目
Course Prerequisites and Related Courses
履修制限が必要な場合は2年生を優先的に受講させる。
成績評価の方法と基準
Course Evaluation Method and Criteria
最終試験(またはレポート)の点数により評価する。上記の目的、到達目標、授業の構成の内容について、基本的な概念や用語を理解し、それらを用いて論述できることを合格点の基準とする。履修取り下げ制度を採用する。
教科書・参考書
Textbook/Reference Book
教科書:授業スライド等資料をダウンロードすること。
課外学習等(授業時間外学習の指示)
Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours)
配布資料およびweb上の参考資料を事後に読むこと。
注意事項
Notice for Students
※履修登録後(本通知以後)に授業形態等に変更がある場合には、TACTの授業サイトで案内します。
授業開講形態等
Lecture format, etc.
対面授業科目(原則として対面のみ)
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置
Additional measures for remote class (on-demand class)
質問への対応方法
Office hour
授業終了時,または,TACTメッセージ機能・メールによる。