授業の目的 【日本語】 Goals of the Course(JPN) | | 本講義の目的は、海外派遣プログラムを含めた経済学に関する体験型の講義を通して、アジアの経済がどのように発展しているのかを理解することにある。同時に、現地で協定大学の学生との多文化共修を目的とした交流も行う。具体的には、シンガポール等への派遣プログラムにおいて現地の経済や経営を学ぶため、事前講義を行い、現地でフィールドワーク等を行い、派遣後には成果の報告会にてプレゼンテーションを行う。 |
|
|
授業の目的 【英語】 Goals of the Course | | In this lecture students will understand economic development and conditions in Asia through experience of visiting program. At the same time, students will have opportunities for intercultural collaboration with students of our partner university. In order to learn deeply local economy and business in Asia, students will visit Asian country like Singapore and conduct a field work. Additionally, there will be preparation lectures previously and presentations of efforts at the open event. |
|
|
到達目標 【日本語】 Objectives of the Course(JPN) | | アジアにおける経済や経営を座学として学ぶとともに、現地の訪問を通して自分の目で市場を観察し、現地の経済や経営に関わる専門家から直接話を聞くことにより、リアルなアジアを体感することが大きな目標の一つである。加えて、どのようなことを現地で理解すべきかを事前講義で準備し、現地を訪問して理解できたことについては成果報告会にてプレゼンテーションを行い、計画・実施・報告の過程を実践することも大きな到達目標である。また、現地で協定大学の学生や専門家と交流することを通じて、ビジネスや価値観の違いを実感し、多文化共生の意義を理解することを到達目標としている。 |
|
|
授業の内容や構成 Course Content / Plan | | この講義は3つの枠組みで構成される:
1.事前講義(5回 7月~8月)
ー 派遣先(シンガポール等)に関する事前講義(2回)
ー 現地でのフィールドワークの準備(2回)
ー 派遣に係る危機管理と実務的な説明(1回)
2.海外派遣(講義9回分 夏季休暇中一週間程度)
ー 協定大学(シンガポール国立大学等)の訪問・講義等受講
ー 協定大学の学生と交流イベント(ディスカッションイベント等)
ー 現地の企業や公的機関の訪問と意見交換
ー 現地の博物館や施設を訪問し、文化学習
ー 事前準備を行った現地でのフィールドワーク
3.成果報告会(1回 10月頃)
ー オープンな形の報告会を実施(ホームカミングデイ等) |
|
|
履修条件・関連する科目 Course Prerequisites and Related Courses | | 事前説明会の内容を理解し、募集要項を理解した上で、必要な書類を提出すること。 |
|
|
成績評価の方法と基準 Course Evaluation Method and Criteria | | 講義への出席、発言、派遣前の準備、現地での対応・交流、フィールドワークの理解・行動、成果報告における役割等を総合的に評価。 |
|
|
教科書・参考書 Textbook/Reference Book | | 派遣とフィールドワークを基本とした講義のため、教科書や参考書はない。 |
|
|
課外学習等(授業時間外学習の指示) Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours) | | 夏季休暇中に一週間程度の海外派遣とホームカミングデイ等で報告会を実施する。 |
|
|
注意事項 Notice for Students | | 海外派遣に関して、パスポートの取得や航空券の購入、さらに海外旅行保険への加入等があり、費用に関しては事前の説明会や事前講義において詳細を伝える。 |
|
|
授業開講形態等 Lecture format, etc. | | |
|
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置 Additional measures for remote class (on-demand class) | | |
|
質問への対応方法 Office hour | | 事前説明会やこの講義に関するオフィスアワーを設定する予定。 |
|
|