授業の目的 【日本語】 Goals of the Course(JPN) | | 抽象的なベクトル空間や線形写像について学習し、
現代数学の至る所で用いられる線形代数の基礎に習熟する。 |
|
|
授業の目的 【英語】 Goals of the Course | | Introduction to abstract linear algebra. |
|
|
到達目標 【日本語】 Objectives of the Course(JPN)) | | |
|
到達目標 【英語】 Objectives of the Course | | To understand the basic topics of abstract linear algebra. |
|
|
授業の内容や構成 Course Content / Plan | | ベクトル空間の基本性質(基底,基底の拡張など),線形写像と表現行列,ベクトル空間の構成,準同型定理,双対空間,テンソル積などを学ぶ.
詳しい講義予定は初回の講義で配布する. |
|
|
履修条件 Course Prerequisites | | 1年生の線形代数を理解していること。2年生以上対象科目。 |
|
|
関連する科目 Related Courses | | |
|
「履修取り下げ届」提出の要・不要 Necessity / Unnecessity to submit "Course Withdrawal Request Form" | | |
|
履修取り下げの条件等 Conditions for Course Withdrawal | | |
|
成績評価の方法と基準 Course Evaluation Method and Criteria | | |
|
不可(F)と欠席(W)の基準 Criteria for "Fail (F)" & "Absent (W)" grades | | |
|
参考書 Reference Book | | 講義内容に比較近いものとして,以下をあげておく.
竹山美宏「ベクトル空間」日本評論社 (2016)
斎藤毅「線形代数の世界」大学数学の入門7,東京大学出版 (2007)
|
|
|
教科書・テキスト Textbook | | |
|
課外学習等(授業時間外学習の指示) Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours) | | |
|
注意事項 Notice for Students | | |
|
他学科聴講の可否 Propriety of Other department student's attendance | | |
|
他学科聴講の条件 Conditions for Other department student's attendance | | |
|
レベル Level | | |
|
キーワード Keyword | | ベクトル空間,基底,部分空間,直和,線形写像,表現行列,商空間,双対空間,テンソル積 |
|
|
履修の際のアドバイス Advice | | |
|
授業開講形態等 Lecture format, etc. | | |
|
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置 Additional measures for remote class (on-demand class) | | |
|