学部・大学院区分
Undergraduate / Graduate
理学部
時間割コード
Registration Code
0654321
科目区分
Course Category
専門基礎科目
Basic Specialized Courses
科目名 【日本語】
Course Title
基礎生物学演習Ⅱ
科目名 【英語】
Course Title
Seminars in Basic Biological Science II
コースナンバリングコード
Course Numbering Code
担当教員 【日本語】
Instructor
佐藤 良勝 ○ 大澤 志津江
担当教員 【英語】
Instructor
SATO Yoshikatsu ○ OHSAWA Shizue
単位数
Credits
2
開講期・開講時間帯
Term / Day / Period
秋 木曜日 1時限
秋 木曜日 2時限
Fall Thu 1
Fall Thu 2
授業形態
Course style
演習
Seminar
学科・専攻
Department / Program
生命理学科
必修・選択
Compulsory / Selected
選択必修


授業の目的 【日本語】
Goals of the Course(JPN)
学術論文を理解するための基礎として、基礎細胞生物学の内容を復習する。また、受講者が英文で記載された原著論文についてプレゼンテーションし、他の受講者からの質問に応えるインターラクティブな授業を展開する自発的な学習体制により、内容の理解を深めていくことを目的とする。
授業の目的 【英語】
Goals of the Course
The course will review the contents of basic cell biology as a basis for understanding original papers written in English. The course also aims to deepen students' understanding of the content through a self-directed learning system in which students present original papers and respond to questions from other students.
到達目標 【日本語】
Objectives of the Course(JPN))
この講義の到達目標は、英語で書かれた論文の内容を正しく理解できるようになり、基礎細胞生物学の内容を説明できるようになることである。
到達目標 【英語】
Objectives of the Course
The goal of this lecture is to enable students to correctly understand the content of papers written in English and to be able to explain the contents of basic cell biology.
授業の内容や構成
Course Content / Plan
基礎細胞生物学で習った内容を基盤として、英語で書かれた原著論文を読解し、プレゼンテーションを行う。発表者以外の受講者はその内容について質問や補足説明などをすることにより、受講者全員の理解力を深める。
履修条件
Course Prerequisites
基礎細胞学I、II、基礎遺伝学I、II、基礎発生学I、発生学IIを受講していることが望ましい。This course will be given in Japanese.
関連する科目
Related Courses
基礎細胞学I、II、基礎遺伝学I、II、基礎発生学I、発生学II
「履修取り下げ届」提出の要・不要
Necessity / Unnecessity to submit "Course Withdrawal Request Form"
学期途中で履修の取りやめを希望する場合は、担当教員の許可を必要とする。
履修取り下げの条件等
Conditions for Course Withdrawal
不要
成績評価の方法と基準
Course Evaluation Method and Criteria
原著論文を理解し、論理的に考察し論述できることを合格の基準とする。討論への貢献は、授業時間中に行った論文内容の紹介、内容に関する質問、質問に応える発言を総合して評価します。
不可(F)と欠席(W)の基準
Criteria for "Fail (F)" & "Absent (W)" grades
成績評価が基準に達しない場合は不可(F)とする。学期途中で履修の取りやめを希望して担当教員の許可が得られた場合は欠席(W)とする。それ以外は不可(F)とする。
参考書
Reference Book
ワトソン遺伝子の分子生物学第7版、Essential 細胞生物学(原書第4版)
教科書・テキスト
Textbook
特に指定しない。
課外学習等(授業時間外学習の指示)
Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours)
次回の授業範囲を予習し、専門用語の意味等を理解しておくこと。
注意事項
Notice for Students
特になし。
他学科聴講の可否
Propriety of Other department student's attendance
他学科聴講の条件
Conditions for Other department student's attendance
ワトソン遺伝子の分子生物学第7版、Essential 細胞生物学(原書第4版)の内容を理解できる程度の基礎知識があること。
レベル
Level
キーワード
Keyword
生命科学研究に寄与する光技術(佐藤 良勝)
組織成長制御とその仕組み(大澤 志津江)
履修の際のアドバイス
Advice
授業開講形態等
Lecture format, etc.
原則対面で行う。授業に関する教員、受講学生間の意見交換はTACT機能「メッセージ」も活用する。
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置
Additional measures for remote class (on-demand class)
対面による学生間の科学的なコミュニケーションを重視するが、新型コロナ等の感染拡大状況によってはTeamsまたはZoomによるオンライン授業とする。