学部・大学院区分
Undergraduate / Graduate
理学部
時間割コード
Registration Code
0654322
科目区分
Course Category
専門基礎科目
Basic Specialized Courses
科目名 【日本語】
Course Title
基礎生物学演習Ⅱ
科目名 【英語】
Course Title
Seminars in Basic Biological Science II
コースナンバリングコード
Course Numbering Code
担当教員 【日本語】
Instructor
成田 哲博 ○ 小原 圭介
担当教員 【英語】
Instructor
NARITA Akihiro ○ OBARA Keisuke
単位数
Credits
2
開講期・開講時間帯
Term / Day / Period
秋 木曜日 1時限
秋 木曜日 2時限
Fall Thu 1
Fall Thu 2
授業形態
Course style
演習
Seminar
学科・専攻
Department / Program
生命理学科
必修・選択
Compulsory / Selected
必修


授業の目的 【日本語】
Goals of the Course(JPN)
学術論文を理解するための基礎として、英文で書かれた生物学的内容を理解し、それをわかりやすく説明できる能力を身につける。
授業の目的 【英語】
Goals of the Course
As a basis for understanding academic papers, students will acquire the ability to understand biological content written in English and to explain it in an easy-to-understand manner.
到達目標 【日本語】
Objectives of the Course(JPN))
この講義の目標は、英語で書かれた生物学的内容を正しく理解できるようになり、それをわかりやすく説明できるようになること。
到達目標 【英語】
Objectives of the Course
Students will acquire the ability to understand biological content written in English and to explain it in an easy-to-understand manner.
授業の内容や構成
Course Content / Plan
英文で書かれた論文や文献を読み、理解する。必要に応じて追加の文献や情報を集める。それらをわかりやすく説明し、質疑応答を行う。
履修条件
Course Prerequisites
履修条件は要さない
関連する科目
Related Courses
関連する科目はない
「履修取り下げ届」提出の要・不要
Necessity / Unnecessity to submit "Course Withdrawal Request Form"
不要
履修取り下げの条件等
Conditions for Course Withdrawal
学期途中で履修の取りやめを希望する場合は、担当教員の許可を必要とする。
成績評価の方法と基準
Course Evaluation Method and Criteria
出席、発表、質問、受講態度などを総合的に評価する。
不可(F)と欠席(W)の基準
Criteria for "Fail (F)" & "Absent (W)" grades
成績評価が基準に達しない場合はすべてFとする。学期途中で履修の取りやめを希望して担当教員の許可が得られた場合はWとする。それ以外はFとする。
参考書
Reference Book
講義、またはTACTにおいて必要に応じて指定する。
教科書・テキスト
Textbook
講義、またはTACTにおいて必要に応じて指定する。
課外学習等(授業時間外学習の指示)
Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours)
事前に十分な発表、質疑応答の準備を行うこと。
注意事項
Notice for Students
特に無し。
他学科聴講の可否
Propriety of Other department student's attendance
他学科聴講の条件
Conditions for Other department student's attendance
ブルーバックス大学生物学の教科書第1巻~第3巻の内容を理解できる程度の基礎知識がある事。
レベル
Level
キーワード
Keyword
履修の際のアドバイス
Advice
授業開講形態等
Lecture format, etc.
状況に応じて対面とオンライン講義を併用する。
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置
Additional measures for remote class (on-demand class)
オンライン併用となった場合は、TeamsもしくはZoomを用いて双方向講義を行う。