学部・大学院区分
Undergraduate / Graduate
理学部
時間割コード
Registration Code
0632400
科目区分
Course Category
専門科目
Specialized Courses
科目名 【日本語】
Course Title
生物物理学集中実験
科目名 【英語】
Course Title
Intensive course of biophysics experiments
コースナンバリングコード
Course Numbering Code
担当教員 【日本語】
Instructor
村上 緑 ○
担当教員 【英語】
Instructor
MURAKAMI Midori ○
単位数
Credits
1
開講期・開講時間帯
Term / Day / Period
春集中 その他 その他
Intensive(Spring) Other Other
授業形態
Course style
実験
Laboratory
学科・専攻
Department / Program
物理学科
必修・選択
Compulsory / Selected
選択


授業の目的 【日本語】
Goals of the Course(JPN)
この授業では,ロドプシンの多様な光誘起機能発現とその分子メカニズムについて学ぶ。また,生物物理学的実験手法の獲得にも重点を置く。
授業の目的 【英語】
Goals of the Course
This course deals with the diverse functions and molecular mechanisms of rhodopsins. It also enhances the development of students’ skill in carrying out biophysical experiments.
到達目標 【日本語】
Objectives of the Course(JPN))
光受容膜蛋白質であるロドプシンを材料に、光反応過程におけるロドプシン分子の構造変化および機能発現の様子を観察し、その構造機能連関を生物物理学的に理解する
到達目標 【英語】
Objectives of the Course
The goals of this course are to
(1) Obtain basic knowledge about the diverse functions of rhodopsins.
(2) Understand the relationship between function and structure from the perspective of structural changes in rhodopsins.
授業の内容や構成
Course Content / Plan
光は生命活動のエネルギーとして広く利用されている。その機能分子のひとつであるロドプシンはさまざまな機能を発現している。本授業では、さまざまな生物種由来のロドプシンを材料に、光誘起構造変化および機能発現の様子を観察するために、以下の項目に取り組む。履修生は、授業時間中及び時間外にレポート課題に取り組み、実験結果の発表を行う。

1: ロドプシンについて(講義)
2: 分子構造変化の解析:PDB構造データを用いた分子構造の表示
3: 機能解析:分光測定
4: 機能解析:pH測定
5: 構造機能連関の解析
6: レポート課題と発表
履修条件
Course Prerequisites
この科目は日本語で提供される。(This class is taught in Japanese.)2022年度以降入学者のみ受講可能。
関連する科目
Related Courses
特になし
「履修取り下げ届」提出の要・不要
Necessity / Unnecessity to submit "Course Withdrawal Request Form"
不要
履修取り下げの条件等
Conditions for Course Withdrawal
学期途中で履修取り下げを希望する場合は、担当教員の許可を必要とする。
成績評価の方法と基準
Course Evaluation Method and Criteria
レポート (70%)、及び発表 (30%) により評価する。両項目について「C-」評定以上を合格要件とする。
不可(F)と欠席(W)の基準
Criteria for "Fail (F)" & "Absent (W)" grades
レポート・発表成績不良者は「不可 (F)」、履修取り下げを行った者を「欠席(W)」とする
参考書
Reference Book
津田基之 編
生物の光環境センサー (シリーズ・光が拓く生命科学 1)(共立出版)
河村 悟 (著)
視覚の光生物学 (シリーズ“生命機能”)(朝倉書店)
教科書・テキスト
Textbook
特に指定しないが、必要に応じて指示する
課外学習等(授業時間外学習の指示)
Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours)
レポート課題への取り組みを課外学習とする
注意事項
Notice for Students
具体的な日程の詳細は6月ごろ掲載する。本集中実験は、1年次の「生物学実験」を履修できなかった学生を対象にした教職用の科目です(中学理科免許取得を目指す学生)。履修希望者はあらかじめ物理事務室に申し出てください。
他学科聴講の可否
Propriety of Other department student's attendance
他学科聴講の条件
Conditions for Other department student's attendance
-
レベル
Level
-
キーワード
Keyword
-
履修の際のアドバイス
Advice
-
授業開講形態等
Lecture format, etc.
対面
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置
Additional measures for remote class (on-demand class)
状況に応じて