授業の目的 【日本語】 Goals of the Course(JPN) | | 工学の分野で現れる物理現象、科学現象を理解するための数学知識を学習する。具体的には,専門科目の基礎として、数学I及び演習をバックグラウンドに工学上重要な数理である偏微分方程式およびフーリエ解析について学ぶ。 |
|
|
授業の目的 【英語】 Goals of the Course | | The topics of this course are Fourier analysis, and its applications such as partial differential equations. |
|
|
到達目標 【日本語】 Objectives of the Course(JPN)) | | 工学問題に現れる理論と応用との結び付き、数理的解決法を理解する。 |
|
|
到達目標 【英語】 Objectives of the Course | | The goal of this course is to get a detailed understanding of Fourier analysis and many of its applications such as partial differential equations. |
|
|
バックグラウンドとなる科目【日本語】 Prerequisite Subjects | | ・微分積分学I
・微分積分学II
・数学1及び演習 |
|
|
バックグラウンドとなる科目【英語】 Prerequisite Subjects | | ・Calculus I
・Calculus II
・Mathematics 1 with exercise |
|
|
授業の内容【日本語】 Course Content | | ・偏微分方程式
波動方程式
熱伝導方程式
ラプラス方程式、etc
・変数分離法
・微分演算子の固有値問題
・フーリエ級数および応用
・フーリエ変換および応用
・ラプラス変換および応用 |
|
|
授業の内容【英語】 Course Content | | ・Partial differential equations
Wave equation
Heat equation
Laplace equation, etc
・Separation of variables
・Eigenvalue problems of differential operator
・Fourier series and applications
・Fourier transform and applications
・Laplace transform and applications |
|
|
成績評価の方法と基準【日本語】 Course Evaluation Method and Criteria | | レポート(毎週)と定期試験(中間や期末)により、目標達成度を評価する。60点以上(100点満点)を合格とする。 |
|
|
成績評価の方法と基準【英語】 Course Evaluation Method and Criteria | | Based on reports (weekly) and tests (middle and final). |
|
|
履修条件・注意事項【日本語】 Course Prerequisites / Notes | | |
|
履修条件・注意事項【英語】 Course Prerequisites / Notes | | |
|
教科書【日本語】 Textbook | | |
|
教科書【英語】 Textbook | | Introduce as appropriate as the lecture progresses |
|
|
参考書【日本語】 Reference Book | | M. R. Spiegel 著「マグロウヒル大学演習 フーリエ解析」(中野實訳)、オーム社 |
|
|
参考書【英語】 Reference Book | | Theory and Problems of Fourier Analysis with Applications to Boundary value Problems, Schaum's Outline Series, M. R. Spiegel |
|
|
授業時間外学習の指示【日本語】 Self-directed Learning Outside Course Hours | | |
|
授業時間外学習の指示【英語】 Self-directed Learning Outside Course Hours | | Review the contents of a class before the next lecture. |
|
|
使用言語【英語】 Language used | | |
|
使用言語【日本語】 Language used | | |
|
授業開講形態等【日本語】 Lecture format, etc. | | |
|
授業開講形態等【英語】 Lecture format, etc. | | |
|
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置【日本語】 Additional measures for remote class (on-demand class) | | |
|
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置【英語】 Additional measures for remote class (on-demand class) | | |
|