学部・大学院区分
Undergraduate / Graduate
農学部
時間割コード
Registration Code
0903002
科目区分
Course Category
専門科目
Specialized Courses
科目名 【日本語】
Course Title
栄養科学(2016年度以前入学)
科目名 【英語】
Course Title
Nutritional Sciences
コースナンバリングコード
Course Numbering Code
担当教員 【日本語】
Instructor
中島 健一朗 ○
担当教員 【英語】
Instructor
NAKAJIMA Ken-ichiro ○
単位数
Credits
2
開講期・開講時間帯
Term / Day / Period
春 月曜日 1時限
Spring Mon 1
対象学年
Year
3年
3
授業形態
Course style
講義
Lecture


授業の目的 【日本語】
Goals of the Course(JPN)
栄養素の消化・吸収・代謝および臓器間の代謝連関を説明する。また、代謝と健康維持や病気との関係を概説する。
授業の目的 【英語】
Goals of the Course
[1] Digestion, absorption and metabolism of nutrients are explained. [2] Internal-organ metabolic network is explained. [3] Roles of metabolism in health and disease are explained.
到達目標 【日本語】
Objectives of the Course(JPN)
哺乳類における栄養や代謝の生理的な役割を理解する。
到達目標【英語】
Objectives of the Course
The goal of this class is to understand physiological roles of nutrition and metabolism in mammals.
授業の内容や構成
Course Content / Plan
Part 1代謝の基礎
1栄養素とエネルギー代謝
2栄養素の分解と合成
3代謝の調節(1) 酵素、輸送体、遺伝子発現による調節
4代謝の調節(2) ホルモンにおける調節とその生理的役割
5ホルモンが働く仕組み

Part 2生体内の代謝生理学
6 消化管と肝臓の働き
7 代謝の時間経過と臓器相関
8 多様な器官や細胞での代謝
9 タンパク質の合成と分解

Part3 健康・運動・疾患
10 栄養素摂取の制限
11 運動と代謝
12 疾患と代謝
履修条件・関連する科目
Course Prerequisites and Related Courses
生物化学、分子細胞生物学
成績評価の方法と基準
Course Evaluation Method and Criteria
・【授業の到達目標】の達成を合格基準とする。
・履修取り下げ制度を採用する。
・定期試験で評価する。
・定期試験を受験しない者はW(欠席)とする。
教科書・テキスト
Textbook
新時代のヒトの代謝 遺伝子から健康づくりまで メディカル・サイエンス・インターナショナル(電子版ではなく紙の書籍を準備してください)
参考書
Reference Book
レーニンジャーの新生化学 廣川書店
Essential細胞生物学 南江堂
課外学習等(授業時間外学習の指示)
Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours)
教科書の予習・復習を推奨します。
使用言語
Language Used in the Course
授業開講形態等
Lecture format, etc.
原則対面授業
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置
Additional measures for remote class (on-demand class)
履修登録後に授業形態等に変更がある場合、TACT の授業サイトで案内します。