授業の目的 【日本語】 Goals of the Course(JPN) | | 情報学を学ぶための基礎として重要な論理学の形式的側面と非形式的側面の両方について基礎的なことを学ぶ。具体的には古典命題論理と一階述語論理の構文論と真偽値意味論、妥当な推論の特徴づけ、タブローによる妥当性の判定方法、日常言語から形式言語への翻訳、日常言語の推論の正しさのチェック、について学ぶ。 |
|
|
授業の目的 【英語】 Goals of the Course | | The course will cover the fundamentals of both the formal and non-formal aspects of logic, which are important as a basis for studying informatics. Specifically, the course will cover syntax and truth-value semantics of classical propositional logic and first-order predicate logic, characterization of valid inferences, how to determine validity using tableaux, translation from everyday language to formal language, and checking the correctness of inferences in everyday language. |
|
|
到達目標 【日本語】 Objectives of the Course(JPN) | | 古典論理の構文論と意味論について理解し、タブローによって推論の妥当性をチェックできるようになることを目標とする。 |
|
|
到達目標 【英語】 Objectives of the Course | | The goal is to understand the syntax and semantics of classical logic, to be able to check the validity of inferences by tableaux. |
|
|
授業の内容や構成 Course Content / Plan | | 授業は以下の内容を含む予定だが、変更する場合もある。
1. 論理学の概要
2. 数学的準備
3. 命題論理と一階述語論理の構文論
3. 命題論理の真理値意味論
4. 集合論による一階述語論理の意味論
5. 日常言語から形式言語への翻訳
6. タブローによる妥当性のチェック
7. 発展的な話題(非古典論理、数学基礎論、分析哲学など) | |
|
|
履修条件・関連する科目 Course Prerequisites and Related Courses | | |
|
成績評価の方法と基準 Course Evaluation Method and Criteria | | |
|
教科書・参考書 Textbook/Reference book | | |
|
課外学習等(授業時間外学習の指示) Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours) | | 講義において説明した理論を理解するための課題を与える。 | |
|
|
授業開講形態等 Lecture format, etc. | | |
|
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置 Additional measures for remote class (on-demand class) | | Zoomなどでリアルタイムにやり取りする機会を設ける。 |
|
|