授業の目的 【日本語】 Goals of the Course(JPN) | | オブジェクト指向プログラミングの基礎知識ならびにプログラミング技法を学ぶ。C++言語を用いた演習を通して,オブジェクト指向プログラミングによる実践的な問題解決方法を習得することを目的とする。 |
|
|
授業の目的 【英語】 Goals of the Course | | In this course, students learn fundamentals and techniques of object-oriented programming. Through practices using C++, students acquire the way to solve practical problems with object-oriented programming. |
|
|
到達目標 【日本語】 Objectives of the Course(JPN) | | C++言語によるオブジェクト指向言語の学修を通じて,オブジェクト指向の概念(カプセル化,継承,多態性,ダイナミックバインディング)について発展的な内容を学ぶ。標準テンプレートライブラリ(STL)の活用法や例外処理等について学ぶ。そして,オブジェクト指向プログラミングプロジェクトの課題を通して実践的なプログラミングスキルを学修する。 |
|
|
到達目標 【英語】 Objectives of the Course | | In this course, students learn advanced topics of object-oriented programming (encapsulation, inheritance, polymorphism, dynamic binding) through the study of object-oriented language using C++. As an advanced content, they learn the way to use Standard Template Library (STL), exception handling, etc. Furthermore, they develop practical programming skills through assignments in object-oriented programming projects. |
|
|
授業の内容や構成 Course Content / Plan | | オブジェクト指向プログラミングの発展的内容として,例外処理やテンプレートについて学ぶ。C++言語を用いた演習を通して,オブジェクト指向の概念を具体化するための発展的なプログラミング技法について習得する。発展的な内容として,標準テンプレートライブラリ(STL)などの活用方法について学ぶ。
1. ガイダンス
2. 例外処理
3. テンプレート
4. STL
5. 関数オブジェクト
6. オブジェクト指向プログラミングプロジェクト2 | In this course, students learn advanced topics of object-oriented programming (exception handling, template, STL). Through exercises using C++, students try to acquire advanced programming techniques to implement those concepts. As an advanced content, they learn the way to use Standard Template Library (STL).
1. Guidance
2. Exception handling
3. Template
4. STL
5. Functor
6. Exercises of object-oriented programming 2 |
|
|
履修条件・関連する科目 Course Prerequisites and Related Courses | | |
|
成績評価の方法と基準 Course Evaluation Method and Criteria | | 講義毎に与える演習課題(出席点を含む)の評価50%,プログラミングプロジェクト課題50%,合計100点満点で60点以上を合格とする。 | |
|
|
教科書・参考書 Textbook/Reference book | | LMSを通してスライド,教材資料,演習課題を配付する。参考資料は適宜紹介する。 | |
|
|
課外学習等(授業時間外学習の指示) Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours) | | 講義で説明した内容に関する課題を適宜宿題として与える。 | |
|
|
授業開講形態等 Lecture format, etc. | | |
|
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置 Additional measures for remote class (on-demand class) | | |
|