授業の目的 【日本語】 Goals of the Course(JPN) | | 本講義では、食品中に含まれる栄養素の基本、ライフステージごとに必要な栄養の要点、各疾患における栄養
療法の方法論、栄養状態の評価法と栄養サポートチームの役割についての知識の習得を目的としま
す。 |
|
|
授業の目的 【英語】 Goals of the Course | | The aim of this course is to provide knowledge of the basics of nutrients in food, nutritional requirements for different ages, methodology of nutritional therapy for different diseases, assessment of nutritional status, and the role of the nutrition support team. |
|
|
到達目標 【日本語】 Objectives of the Course(JPN) | | この授業の終了時に、学生は以下の能力を身につけていることを目標とします。
1.食品中に含まれる栄養素の種類や働きについて説明できる。
2.各年代、各疾患における栄養摂取や栄養療法について説明できる。
3.栄養アセスメントおよび栄養サポートチームの意義や役割、実施方法について説明できる。
4.栄養疫学研究の目的および手法について説明できる。 |
|
|
到達目標 【英語】 Objectives of the Course | | |
|
授業の内容や構成 Course Content / Plan | | 本授業は以下の内容で構成されます。
1.2. 栄養学の基本(食事と食品、ライフステージと栄養)
3.4. 疾患と栄養との関連
5. 栄養アセスメントと栄養サポートチーム
6. 食事摂取基準
7. 栄養疫学のトピックス
8. まとめと評価 |
|
|
履修条件・関連する科目 Course Prerequisites and Related Courses | | |
|
成績評価の方法と基準 Course Evaluation Method and Criteria | | 期末試験の成績で評価します。C認定以上を合格要件とします。 |
|
|
教科書・テキスト Textbook | | |
|
参考書 Reference Book | | |
|
課外学習等(授業時間外学習の指示) Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours) | | 毎週3時間の予習・復習などの時間外学習をすること。 |
|
|
授業の進め方 How to proceed with the class | | 講義形式。
各講義後には講義内容について教科書や参考書を読み、次の講義までによく理解をしておくこと。 |
|
|
注意事項 Notice for Students | | |
|
本授業に関する参照Webページ Reference website for this Course | | |
|
担当教員からのメッセージ Message from the Instructor | | |
|
使用言語 Language(s) for Instruction & Discussion | | |
|
授業開講形態等 Lecture format, etc. | | 授業開講形態は原則対面とする。遠隔授業となる場合はTACTのお知らせにて通知する。 |
|
|
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置 Additional measures for remote class (on-demand class) | | |
|