授業の目的 【日本語】 Goals of the Course(JPN) | | 高次脳機能障害(高次神経障害)の実践的技能を演習を通して理解する。 |
|
|
授業の目的 【英語】 Goals of the Course | | To understand practical skills for cognitive dysfunction. |
|
|
到達目標 【日本語】 Objectives of the Course(JPN) | | ①各障がいに対応した評価法を理解する。
②各評価法の実施方法を理解する。
③各評価法の適応範囲、利点、限界を理解する。
④各評価法の結果を解釈できる。 |
|
|
到達目標 【英語】 Objectives of the Course | | (i) Understand the assessment methods for each disability.
(ii) Understand how to implement each assessment method.
(iii) Understand the range of indications, advantages and limitations of each assessment method.
(iv) To be able to interpret the results of each assessment method. |
|
|
授業の内容や構成 Course Content / Plan | | 以下の内容を予定する。
1. オリエンテーション(概論)
2. 検査バッテリー毎に6グループに分かれてグループワーク
①標準失語症検査(SLTA)
②標準高次動作検査(SPTA)
③標準高次視知覚検査(VPTA)
④標準周囲検査法(CAT)
⑤リバーミード行動記憶検査(RBMT)
⑥行動性無視検査(BIT)
⑦遂行機能障害症候群の行動評価(BADS)
⑧レーブン色彩マトリクス検査(RCPM)
3. 演習形式のグループ発表(SLTA/ SPTA)
4. 演習形式のグループ発表(VPTA/CAT)
5. 演習形式のグループ発表(RBMT/BIT)
6. 演習形式のグループ発表(BADS/RCPM)
7. その他の評価法(コース立方体、TMT-J、キャサリンベルジュゴスケール、Moca-J)
8. まとめ |
|
|
履修条件・関連する科目 Course Prerequisites and Related Courses | | 関連科目:解剖学、神経学、臨床心理精神医学論、高次神経障害作業療法学 |
|
|
成績評価の方法と基準 Course Evaluation Method and Criteria | | |
|
教科書・テキスト Textbook | | |
|
参考書 Reference Book | | 標準作業療法学_専門分野_高次脳作業療法学 能登真一(編) 医学書院
高次脳機能障害の作業療法 鎌倉矩子・山根寛・二木淑子 三輪書店 |
|
|
課外学習等(授業時間外学習の指示) Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours) | | |
|
授業の進め方 How to proceed with the class | | 1. TACT通じて、授業資料を配布します。
2. 授業はグループワークと事例検討が中心となります。 |
|
|
注意事項 Notice for Students | | |
|
本授業に関する参照Webページ Reference website for this Course | | |
|
担当教員からのメッセージ Message from the Instructor | | |
|
使用言語 Language(s) for Instruction & Discussion | | |
|
授業開講形態等 Lecture format, etc. | | |
|
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置 Additional measures for remote class (on-demand class) | | |
|