学部・大学院区分
Undergraduate / Graduate
医学部(保)
時間割コード
Registration Code
1725461
科目名 【日本語】
Course Title
精神障害学Ⅱ
科目名 【英語】
Course Title
Psychiatry II
コースナンバリングコード
Course Numbering Code
担当教員 【日本語】
Instructor
星野 藍子 ○
担当教員 【英語】
Instructor
HOSHINO Aiko ○
単位数
Credits
1
開講期・開講時間帯
Term / Day / Period
春1期 火曜日 4時限
Spring1 Tue 4
必修・選択
Required / Selected
選択


授業の目的 【日本語】
Goals of the Course(JPN)
精神疾患は様々な社会的課題や環境などのマクロな要因、基礎的な機能ともと関連している。本科目での目的を以下の内容とする
・精神疾患に関連する要因や社会課題について様々なレベルから理解を深める
・これらの領域の英語の文献についてターミノロジーを含め理解するスキルを養う。
授業の目的 【英語】
Goals of the Course
Mental disorders are related to various macro-level factors, including social issues and environmental influences, as well as fundamental functions. This course aims to:
1.Deepen understanding of the factors related to mental disorders and associated social issues from multiple perspectives.
2.Develop skills to comprehend English literature in these fields, including relevant terminology.
到達目標 【日本語】
Objectives of the Course(JPN)
この授業では受講者が授業終了時に、以下の知識・能力を身につけていることを目標とする。

1.様々な精神疾患の病態や社会的課題、障害について包括的に理解する
2.英語の文献の読解が可能となる
3.臨床研究に必要な論理的思考力と表現方法を獲得する
到達目標 【英語】
Objectives of the Course
By the end of this course, students are expected to acquire the following knowledge and skills:

1.Comprehensive understanding of various mental disorders, their pathologies, associated social issues, and disabilities.
2.Ability to read and comprehend English literature related to the field.
3.Logical thinking and expression skills necessary for clinical research.
授業の内容や構成
Course Content / Plan
以下の予定で行う。
毎回イントロダクションとしてのショートレクチャーと文献抄読およびディスカッションを中心に行う。
事前課題を行ったうえで

1.文献抄読のための基本的スキルと読み方
2.精神疾患と就労:うつ病
3.精神疾患と就労:統合失調症
4.精神疾患と自動車運転
5.司法精神医学
6.精神疾患と社会的孤立・偏見
7.Social Determinat of health と精神疾患
8.発達障害とインクルーシブ教育
履修条件・関連する科目
Course Prerequisites and Related Courses
保健学科学生であること。英文読解能力が必須である。精神障害学Iおよび臨床心理・精神医学論を受講していること。
成績評価の方法と基準
Course Evaluation Method and Criteria
各回に提出される事前課題及びディスカッションへの参加状況で評定する。
教科書・テキスト
Textbook
指定しない。
参考書
Reference Book
課外学習等(授業時間外学習の指示)
Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours)
事前にTACTで配布される英語文献に関するプリントを読んで参加すること。
授業の進め方
How to proceed with the class
事前にTACTで配布したプリントを必ず読んで講義に参加すること。講義中に学生は順番に英語論文の翻訳を行い発表する。
注意事項
Notice for Students
TACTを確認し授業準備を行う。
本授業に関する参照Webページ
Reference website for this Course
担当教員からのメッセージ
Message from the Instructor
使用言語
Language(s) for Instruction & Discussion
日本語・英語
授業開講形態等
Lecture format, etc.
原則的に講義室で対面式で行う。
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置
Additional measures for remote class (on-demand class)