授業の目的 【日本語】 Goals of the Course(JPN) | | 周産期にある妊婦、産婦、褥婦の女性と胎児や新生児、その家族を対象として、対象の特徴とニーズを理解し、必要なケアを修得する。 |
|
|
授業の目的 【英語】 Goals of the Course | | The purpose of this course is to understand the characteristics and needs of pregnant women, parturient women, postnatal women, fetuses, newborn baby, and their families and learn the necessary care. |
|
|
到達目標 【日本語】 Objectives of the Course(JPN) | | 1.妊娠・分娩・産褥・新生児期にある対象者の特徴を述べることができる。
1)対象の生理的な経過や発達課題を述べることができる。
2)対象から必要な情報を収集し、対象の健康課題を述べることができる。
2.対象者のニーズに応じた看護を習得できる。
1)ウェルネスの視点を含めて看護診断が立案できる。
2)対象者に必要な看護計画が立案できる。
3)看護計画にそった実践ができる。
4)看護過程の評価を行い、必要に応じて修正・変更ができる。
5)安全・安楽・プライバシーを考慮した援助を実践できる。
3.看護者として、対象者の人権の尊重と擁護について理解する
1)対象者を取り巻く家族全体を含めた援助を考えることができる
2)対象者の社会的・文化的背景をふまえた援助を考えることができる
4.看護者としての必要な資質を養う
1)積極的・自主的に実習に臨むことができる
2)対象者に寄り添い、積極的にコミュニケーションを取り良好な人間関係を築けるよう努力できる
3)医療従事者や教員に報告・連絡・相談ができる
4)カンファレンス等他者の意見を聞き、グループメンバーと協力して、質問や意見を述べることができる |
|
|
到達目標 【英語】 Objectives of the Course | | 1.You can describe the characteristics of subjects during pregnancy, childbirth, postpartum, and neonatal stages. 2. You can learn nursing care tailored to the needs of the target person.
3. As a nurse, You can understand the importance of respecting and protecting the human rights of patients.
4. You can develop the necessary qualities as a nurse |
|
|
授業の内容や構成 Course Content / Plan | | 1..実習オリエンテーション(目的と目標の明確化)
2. 対象のニーズに応じた看護技術
(フィジカルアセスメント技術、清潔の支援、授乳支援など)
3.妊産褥婦と新生児を対象としたケアの実践
1) 対象とのコミュニケーションをつうじたニーズの把握
2) 看護過程をつうじて対象のニーズに即した看護計画を立案し、助言を得ながらケアを展開
3) 分娩室や手術室における見学実習
4.出産準備、退院後の生活を視座にいれ社会資源の活用等などケアの継続について計画立案
5.カンファレンスを通して学びの共有 |
|
|
履修条件・関連する科目 Course Prerequisites and Related Courses | | |
|
成績評価の方法と基準 Course Evaluation Method and Criteria | | 対象の理解、実践内容、記録提出物など、実習評価表に沿って総合的に評価する。 |
|
|
教科書・テキスト Textbook | | |
|
参考書 Reference Book | | 有森直子編:母性看護学Ⅱ周産期各論質の高い周産期ケアを追求するアセスメントスキルの修得(医歯薬出版,2020)
有森直子編:母性看護学Ⅰ概論(医歯薬出版,2020)
中村幸代著:根拠がわかる母性看護過程: 事例で学ぶウェルネス志向型ケア計画( 南江堂 (2018)
佐世正勝編:ウエルネスからみた 母性看護過程 第3版: +病態関連図(医学書院,2016)
平澤恵美子編:新訂版 写真でわかる母性看護技術 アドバンス(インターメディカ,2020)
写真でわかる母性看護技術(インターメディカ,2009)
新生児学入門 第5版(医学書院,2018)
病気がみえる vol.10 産科 第4版(メディックメディカ,2018)、
母乳育児支援ブック(ペリネイタルケア,2009夏季増刊号)
中山和弘:患者中心の意思決定支援―納得して決めるためのケア(中央法規、2011) |
|
|
課外学習等(授業時間外学習の指示) Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours) | | 妊娠期、分娩期、産褥期、新生児期のケア、周産期における異常について、ポケットサイズのノートにまとめておいてください。 |
|
|
授業の進め方 How to proceed with the class | | オリエンテーション、学内事前学習、臨地実習、保健指導というスケジュールで実施する。 |
|
|
注意事項 Notice for Students | | 1.実習に必要な連絡事項はTACTから配信されます。
2.健康管理を行ってください。 |
|
|
本授業に関する参照Webページ Reference website for this Course | | |
|
担当教員からのメッセージ Message from the Instructor | | |
|
使用言語 Language(s) for Instruction & Discussion | | |
|
授業開講形態等 Lecture format, etc. | | |
|
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置 Additional measures for remote class (on-demand class) | | |
|