授業の目的 【日本語】 Goals of the Course(JPN) | | ドイツ語圏文学の古典を読む力を身につけるとともに、より広い歴史的・社会的・文化的コンテクストにおいて、文学作品を解釈する力を身につける。 |
|
|
授業の目的 【英語】 Goals of the Course | | By reading standard works of German literature, the course aims at gaining necessary skills in order to read such texts precisely and to interpret them in broader historical, social and cultural contexts. |
|
|
到達目標 【日本語】 Objectives of the Course(JPN) | | ドイツ語で書かれた易しい文学作品を読み解けるような読解力を養う。 詩人ゲルトルート・コルマルについての基礎的な知識を身につける ドイツ系ユダヤ人の文学などについての基礎的な知識を身につけ、文学作品をより広い視野から見ることを学ぶ。 |
|
|
授業の内容や構成 Course Content / Plan | | ゲルトルート・コルマルは、1894年にベルリンに生まれ、1943年にアウシュヴィッツに移送されて亡くなっている。ドイツ語圏で最も有名なユダヤ系の女性詩人のひとりである。有名な思想家ヴァルター・ベンヤミン(1892-1940)は、彼女の従兄に当たる。短編小説『ズザンナSusanna』は、ナチス体制下で成立し、彼女の死後出版された。文体は平易で、一見メルヘン的な物語に見えるが、読み解いていくと、歴史的な背景が浮かび上がってくる。本演習は、まずテクストを正確に読み解くことを目指す。またコルマルの作品史や作品の時代背景についても学ぶ。構成は以下の通り。
1)導入 2)ゲルトルート・コルマルの短編『ズザンナ』をドイツ語で読む 3)まとめ
ただし、参加者の語学力や関心に応じて、内容を調整することがある。 |
|
|
履修条件・関連する科目 Course Prerequisites and Related Courses | | ドイツ語を最低1年間は履修し、ドイツ語で書かれたテクストを読む語学力があること |
|
|
成績評価の方法と基準 Course Evaluation Method and Criteria | | 授業への積極的な参加30%、授業内での発表70%の割合で総合的に評価する。 100点満点に換算して60点で合格とする。 |
|
|
教科書・テキスト Textbook | | Gertrud Kolmar, Die jüdische Mutter. Susanna. Prosa. Hrsg. von Regina Nörtmann und Thedel von Wallmoden. Göttingen: Wallstein, 2023. |
|
|
参考書 Reference Book | | |
|
課外学習等(授業時間外学習の指示) Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours) | | 毎回テクストを訳してもらう。また、テクストの内容について、感想や意見を求めることもあるので、予習復習を十分にしておくこと。 |
|
|
履修取り下げ制度(利用の有無)学部のみ Course withdrawal | | 利用する:『履修取り下げ届』を期日までに提出した場合は原則「Wもしくは欠席」となりますが、同届を提出しない場合は成績評価が行われ、合格基準に達しない場合は「F」となります。 |
|
|
備考 Others | | |
|
授業開講形態等 Lecture format, etc. | | |
|