授業の目的 【日本語】 Goals of the Course(JPN) | | 本研究では、教育経営学の対象領域や主要課題など「学」としての体系を概観し、教育経営学がどのような学問で、いかなる可能性を有するのか、その学問的アイデンティティについて考察する。教育経営学説史と教育経営学の多様な方法論について学修し、論文執筆予定者による研究構想について検討を行う。 |
|
|
授業の目的 【英語】 Goals of the Course | | The purpose of this research is to consider the academic identity of educational management studies, including the subject areas and main issues of educational management studies, and to consider what kind of academic discipline educational management studies is and what possibilities it has. Students will study the history of educational management theory and the various methodologies of educational management, and will discuss the research plans of students who plan to write a thesis. |
|
|
到達目標 【日本語】 Objectives of the Course(JPN) | | 1.研究の意義と方法について理解することができる。
2.教育経営学説史と教育経営学研究の方法論について理解することができる。
3.研究対象・方法を自ら選びとり、研究課題を構造化することができる。 |
|
|
到達目標 【英語】 Objectives of the Course | | At the end of the course, participants are expected to
(1) understand significance and methods of research,
(2) understand the history of educational management theory and the methodology of educational management research, and
(3) choose your own research subject and method, and structure your research questions. |
|
|
授業の内容や構成 Course Content / Plan | | 1 オリエンテーション
2 論文作成のプロセス
3 【課題研究】
4 論文執筆者による研究構想の検討(1)その1
5 論文執筆者による研究構想の検討(1)その2
6 教育経営学説史検討(1)
7 教育経営学説史検討(2)
8 教育経営学説史検討(3)
9 教育経営学説史検討(4)
10 【番外編】日本育経営学会2025年度大会シンポジウム/課題研究/実践フォーラム検討
11 教育経営学研究の方法論(1)
12 教育経営学研究の方法論(2)
13 教育経営学研究の方法論(3)
14 論文執筆者による論文構想の検討(2)その1
15 論文執筆者による論文構想の検討(2)その2 |
|
|
履修条件・関連する科目 Course Prerequisites and Related Courses | | 履修条件:教育経営学または近接領域の概論を履修済みであること。
関連する科目:教育経営学研究Ⅳ(秋学期火曜6時限:南部担当) |
|
|
成績評価の方法と基準 Course Evaluation Method and Criteria | | 評価の方法:授業への参加状況(50%)と各自の報告内容(50%)を総合的に評価する。
評価の基準:総点60点以上を合格とする。
GPAの運用にあたっては「教育学部における『履修取り下げ』制度の運用ルール」に従う。 |
|
|
教科書・テキスト Textbook | | |
|
参考書 Reference Book | | 第1回授業時に主要参考文献一覧を配布するとともに、適宜紹介する。 |
|
|
課外学習等(授業時間外学習の指示) Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours) | | 参加者は、次回の検討文献について事前に読み、疑問点等を整理しておく。報告者は、準備を行う。 |
|
|
注意事項 Notice for Students | | |
|
他学部生、他専攻生、他研究科生の受講の可否 Propriety of other undergraduate students, other major students, and other graduate students attendance | | |
|
授業開講形態等 Lecture format, etc. | | |
|
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置 Additional measures for remote class (on-demand class) | | |
|