学部・大学院区分
Undergraduate / Graduate
法・博前
時間割コード
Registration Code
2310394
科目区分
Course Category
法学研究科開講科目
Courses Offered by the Graduate School of Law
科目名 【日本語】
Course Title
特別研究Ⅱ
科目名 【英語】
Course Title
Special Research Ⅱ
担当教員 【日本語】
Instructor
松田 貴文 ○
担当教員 【英語】
Instructor
MATSUDA Takafumi ○
単位数
Credits
4
開講期・開講時間帯
Term / Day / Period
通年集中(秋春) その他 その他
Full-year course Intensive(Fa-Sp) Other Other
対象学年
Year
2年
2
授業形態
Course style
その他


授業の目的 【日本語】
Goals of the Course(JPN)
本授業は、応用法政コース・国際法政コースの学生の研究課題について、各指導教員が個別的に研究指導(チュートリアル)を行うことを通じて、研究分野に関する高度の専門知識を習得するとともに、研究課題に関する論理的・応用的な考察を修士論文として執筆し、提出することを目的とする。
授業の目的 【英語】
Goals of the Course
The aim of this course is for students in LL.M. (Comparative Law) Program in Law and Political Science and LL.M. (Modern Law) in Law and Politics Program to acquire advanced specialist knowledge of their research field through individual research guidance (tutorials) from their respective academic supervisors on their research topics and to write and submit a Master's thesis that includes logical and applied considerations.
到達目標 【日本語】
Objectives of the Course(JPN)
修士論文を提出する。
到達目標 【英語】
Objectives of the Course
Students submit a Master's thesis.
授業の内容や構成
Course Content / Plan
年間を通した授業内容はおおむね以下の通りであるが、詳細は個々の学生の研究の進捗状況に応じて決定する。

・リサーチトピックの決定

受験時に各受講生の提出した研究計画書を、研究テーマも含めて、関連文献の有無等を検討しながら再検討する。

・アカデミック・ライティング
研究計画書や演習での報告レジュメ・原稿について個別の指導を受ける。

・資料収集
関連情報の収集の仕方について学ぶ。基礎的な文献を読む。

・修士論文の提出
修士論文の原稿を作成し、内容について指導教員と検討のうえ、完成した修士論文を提出する。

・その他、指導教員が必要に応じて指示する。

・リサーチトピックの決定
受験時に各受講生の提出した研究計画書を、研究テーマも含めて、関連文献の有無等を検討しながら再検討する。

・アカデミック・ライティング
研究計画書や演習での報告レジュメ・原稿について個別の指導を受ける。

・資料収集
関連情報の収集の仕方について学ぶ。基礎的な文献を読む。

・修士論文の提出
修士論文の原稿を指導教員に提出し、内容のチェックを受ける。修士論文を完成させ、提出する。

The course work throughout the year is generally as follows, but the details will be decided according to the progress of each student's research.

-Determination of research topic
The research plans submitted by each student at the time of the exam will be re-examined, including the research theme, while considering the existence of related literature, etc.

-Academic writing
Receive individual guidance on research plans, reports, and drafts.

-Collecting materials
Learn how to collect related information. Read basic literature.

-Submission a Master's thesis
Write and submit a Master's thesis after discussing the content with your academic supervisor.

Other instructions will be given by your academic supervisor as necessary.
履修条件・関連する科目
Course Prerequisites and Related Courses
特別研究Ⅱは、応用法政コース及び国際法政コースの必修科目であり、両コースにおいては、その単位修得が修了要件となっているから、注意すること。
Please note that Special Research II is a compulsory subject for students in LL.M. (Comparative Law) Program in Law and Political Science and LL.M. (Modern Law) in Law and Politics Program and that acquiring the credits for this subject is a requirement for completing these courses.
成績評価の方法と基準
Course Evaluation Method and Criteria
修士論文作成へのコミットメントの仕方・程度により評価する。
修士論文作成のための活動に積極的・能動的に取組み、修士論文を提出したことをもって、合格の基準とする。
Evaluation will be based on the degree and manner of commitment to the preparation of the Master's thesis.
Active participation in activities for the preparation of the Master's thesis and submission of the Master's thesis will be the criteria for passing.
教科書・テキスト
Textbook
必要に応じて紹介する。
Instructions for literature will be given as needed.
参考書
Reference Book
必要に応じて紹介する。
Instructions for literature will be given as needed.
課外学習等(授業時間外学習の指示)
Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours)
適宜指示するが、自主的・積極的に文献資料の収集・分析を行い、修士論文の執筆を進めることが求められる。
While the supervisor will provide guidance as necessary, students are expected to be proactive and independent in collecting and analyzing literature and moving forward with the master's thesis.
注意事項
Notice for Students
とくになし。None
授業開講形態等
Lecture format, etc.
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置
Additional measures for remote class (on-demand class)