学部・大学院区分
Undergraduate / Graduate
経・博前
時間割コード
Registration Code
2412107
科目名 【日本語】
Course Title
アカウンティングⅠ
科目名 【英語】
Course Title
Accounting Ⅰ
コースナンバリングコード
Course Numbering Code
ECOAC5101B
担当教員 【日本語】
Instracter's belongs
浅見 裕子 ○
担当教員 【英語】
Instracter's belongs
ASAMI Yuko ○
担当教員配属【日本語】
Instracter's belongs
担当教員配属【英語】
Instracter's belongs
単位数
Credits
2
開講期・開講時間帯
Term / Day / Period
春集中 その他 その他
Intensive(Spring) Other Other
授業形態
Course style
講義
Lecture


授業の目的 【日本語】
Goals of the Course(JPN)
本講義は、財務会計の分野における理論研究に取り組む能力を育成するため、専門的分析力を身につけ、会計理論の理解を深めることを目的とする。
授業の目的 【英語】
Goals of the Course
The objective of this course is to develop the ability to engage in theoretical research in the field of financial accounting, to acquire specialized analytical skills, and to obtain understanding of financial accounting theory.
到達目標 【日本語】
Objectives of the Course(JPN)
財務会計の分野における基礎的及び応用的な分析方法を用いて、理論研究に取り組む能力を身につけること。
授業の内容や構成
Course Content / Plan
第1段階
 各自の研究関心を確認する。
第2段階
 基礎理論を身に付けるため、教科書を用いて学習する。
第3段階
 各自の研究報告。
履修条件・関連する科目
Course Prerequisites and Related Courses
履修条件は課さないが、上級レベルの会計学を習得済みであることを前提とする。
成績評価の方法と基準
Course Evaluation Method and Criteria
・各回の提出物、発表資料及び質疑応答の内容により評価する。
・財務会計の基礎理論を理解し、理論研究に取り組む能力を身につけていることを合格の基準とする。
・履修取り下げ制度は採用しない。
教科書・参考書
Textbook/Reference Book
Beaver, W. H., 1989, "Financial Reporting : An Accounting Revolution," the 2nd ed., Prentice Hall.
米山正樹、秋葉賢一、浅見裕子、2023、『投資のリスクからの解放:純利益の特性を記述する概念の役割と限界』、中央経済社.
課外学習等(授業時間外学習の指示)
Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours)
授業資料の事前学習、毎回の授業における発表資料の作成、授業での質問事項の準備が必要である。
注意事項
Notice for Students
授業開講形態等
Lecture format, etc.
対面授業と遠隔授業を併用する。
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置
Additional measures for remote class (on-demand class)
遠隔授業で行う回についてはTACT等で事前に周知する。
質問への対応方法
Office hour
原則として授業の前後に対応する。