学部・大学院区分
Undergraduate / Graduate
経・博前
時間割コード
Registration Code
2412215
科目名 【日本語】
Course Title
管理会計A
科目名 【英語】
Course Title
Management Accounting A
コースナンバリングコード
Course Numbering Code
ECOAC6301B
担当教員 【日本語】
Instracter's belongs
東田 明 ○
担当教員 【英語】
Instracter's belongs
HIGASHIDAAKIRA ○
担当教員配属【日本語】
Instracter's belongs
担当教員配属【英語】
Instracter's belongs
単位数
Credits
2
開講期・開講時間帯
Term / Day / Period
春 金曜日 1時限
Spring Fri 1
授業形態
Course style
講義
Lecture


授業の目的 【日本語】
Goals of the Course(JPN)
企業の事業活動として経済的活動だけでなく、環境社会活動にもと取り組むことが求められている。そうした多様な環境・経済・社会の課題に取り組むための管理会計として,財務指標と非財務指標を用いた組織の業績評価と意思決定について学習する。特に,特定の財務指標を重視することの限界や弊害、また多様な業績評価指標を維持,利用することの課題について学ぶ。
授業の目的 【英語】
Goals of the Course
Companies are expected to engage in not only economic activities but also environmental and social activities. In this course, students learn about organizational performance evaluation and decision making using financial and non-financial indicators as management accounting to address plural goals including environmental, economic, and social issues. In particular, students will learn about the limitations and adverse effects of focusing on specific financial indicators and the challenges of maintaining and using a variety of performance evaluation indicators.
到達目標 【日本語】
Objectives of the Course(JPN)
・業績評価指標として特定の財務指標を重視しすぎることの課題を理解する
・評価することの影響システムとしての役割を理解する
・管理会計に対する制度の影響を理解する
・多様な業績評価指標の重要性を理解する
授業の内容や構成
Course Content / Plan
1. ガイダンス
2. 中期計画と目標設定
3. オペレーションの評価と意思決定(1):在庫管理
4. オペレーションの評価(2):マテリアルフローコスト会計MFCA
5. オペレーションの評価(3):MFCAとサプライチェーン
6. 事業部評価(1):事業部利益の算定
7. 事業部評価(2):振替価格
8. 財務的業績評価の意図せざる結果:会計不正、目標達成のプレッシャー
9. 多様な財務指標による業績評価:ROIC,残余利益
10. 非財務指標による業績評価:BSC
11. 環境サステナビリティの評価:CO2とインパクト
12. 理念,パーパスと価値創造ストーリー
13. 水平的組織の業績評価
14. 財務指標と非財務指標の共存:財務指標への共訳化の是非
15. 総括
履修条件・関連する科目
Course Prerequisites and Related Courses
会計関連の基礎科目をすでに履修済みであることが望ましい。
成績評価の方法と基準
Course Evaluation Method and Criteria
期末試験(80%)と授業内課題(20%)で評価
教科書・参考書
Textbook/Reference Book
教科書は特に指定しない。
参考書:伊丹敬之・青木康晴『現場が動き出す会計』日本経済新聞社。
    その他の参考文献は,都度指示します。
課外学習等(授業時間外学習の指示)
Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours)
・事前課題として,指定する論文や新聞記事を読んでおくこと。
注意事項
Notice for Students
・授業は日本語で行います。
・教材(スライド,論文など)はTACTを通じて事前に配布します。
授業開講形態等
Lecture format, etc.
対面授業科目(原則として対面のみ)
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置
Additional measures for remote class (on-demand class)
質問への対応方法
Office hour
授業中,もしくは授業の前後で質問に対応します。