授業の目的 【日本語】 Goals of the Course(JPN) | | 既存の天体学、宇宙物理、原子核物理、素粒子物理間の連携ではなく新学術創成を図る研究者を育成目的の観点から、現代物理学の基礎的事項について触れることを目的とする。 |
|
|
授業の目的 【英語】 Goals of the Course | | Overview of the basis of modern physics aiming to nurture researchers to pioneer new physics beyond the assembly of existing astronomy, astrophysics, nuclear and particle physics. |
|
|
到達目標 【日本語】 Objectives of the Course(JPN)) | | 素粒子の標準模型と現代原子核物理を概観しつつ、素粒子物理や宇宙物理の未解決問題などについて学ぶ。 |
|
|
到達目標 【英語】 Objectives of the Course | | Learn an overview of the standard model of elementary particles and modern nuclear physics and about unsolved problems of particle physics and space physics . |
|
|
授業の内容や構成 Course Content / Plan | | 授業計画
第1回 素粒子物理学の目標
第2回 なぜ量子場の考え方が必要なのか
第3回 場の量子化と調和振動子の量子化
第4回 粒子と場のローレンツ変換
第5回 散乱振幅とファインマングラフ
第6回 対称性と選択則
第7回 リー群とリー代数
第8回 素粒子間相互作用の分類
第9回 素粒子標準模型
第10回 未解決問題と標準模型を超える物理
第11回 素粒子実験の概説
第12回 素粒子反応
第13回 加速器
第14回 素粒子検出器
第15回 データの解析方法
Lecture Plan
1. Goals of particle physics
2. Why do we need to introduce quantum fields?
3. Quantization of fields and harmonic oscillators
4. Lorentz transformation of particles and fields
5. Scattering amplitudes and Feynman graphs
6. Symmetries and selection rules
7. Lie groups and Lie algebras
8. Interactions among particles
9. Standard model of particle physics
10. Unsolved mysteries and physics beyond the standard model
11. Overview of the standard model of elementary particles
12. Elementary particle reactions
13. Particle accelerators
14. Particle detectors
15. Data reduction and analysis |
|
|
履修条件 Course Prerequisites | | |
|
関連する科目 Related Courses | | |
|
成績評価の方法と基準 Course Evaluation Method and Criteria | | レポートの内容や授業への参加態度により評価する。
素粒子物理について、授業中に得た知識や概念を用いて論述できることを合格の基準とする。 |
|
|
教科書・テキスト Textbook | | 教科書は指定しないが、毎回の授業で資料を配付する。 |
|
|
参考書 Reference Book | | |
|
課外学習等(授業時間外学習の指示) Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours) | | 講義で示す資料について復習し、レポート課題に取り組む。 |
|
|
注意事項 Notice for Students | | 素粒子専攻の学生は講義で紹介された全トピックに関し、自主学習により理解を深めることが求められる。 |
|
|
他学科聴講の可否 Propriety of Other department student's attendance | | |
|
他学科聴講の条件 Conditions of Other department student's attendance | | |
|
レベル Level | | |
|
キーワード Keyword | | |
|
履修の際のアドバイス Advice | | |
|
授業開講形態等 Lecture format, etc. | | 対面授業を基本とする。履修登録後に授業形態等に変更がある場合には、TACTの授業サイトで通知する。 |
|
|
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置 Additional measures for remote class (on-demand class) | | |
|