授業の目的 【日本語】 Goals of the Course(JPN) | | 生命科学および創薬化学の基本的かつ最新の知識を学ぶ。具体的な研究例を採り上げ,実際の研究で 用いられる実験技術なども織り込んで解説する。 |
|
|
授業の目的 【英語】 Goals of the Course | | The course provides basic and up-to-date knowledge of life sciences and drug discovery chemistry.Specific examples of research will be taken up and the experimental techniques used in actual research will be incorporated in the lectures. |
|
|
到達目標 【日本語】 Objectives of the Course(JPN)) | | この授業では、受講者が授業終了時に、以下の知識・能力を身につけていることを目標とする。
1.生命科学や医薬品開発において利用されている遺伝子発現制御法や人工生体分子の分子設計指針・利用法を説明できる。
2.生命現象を有機化学・熱力学の観点から説明できる。 |
|
|
到達目標 【英語】 Objectives of the Course | | In this course, students should be able to acquire the following knowledge and abilities at the end of the course.
To be able to explain the molecular design guidelines and applications of gene expression control methods and artificial biomolecules used in the life sciences and drug development.
2. To be able to explain life phenomena from the viewpoints of organic chemistry and thermodynamics. |
|
|
授業の内容や構成 Course Content / Plan | | 1. 遺伝子発現の制御法 Gene knockdown method
2. タンパク質発現制御法 Protein production method
3. 人工生体分子の利用法 How to use artificial biological molecule
4. 核酸医薬 oligonucleotide therapeutics
5. mRNA医薬 mRNA therapeutics
6. 抗ウイルス薬 anti-virus drug |
|
|
履修条件 Course Prerequisites | | 学部の生物化学I,生物化学IIを履修していることが望ましい
The half part of this course will be taught in Japanese.
物質・生命化学領域の研究室に所属する博士前期課程学生は、「コア無機化学」、「コア有機化学」、「コア物理化学」、「コア生物化学」の中から2つ以上の科目を履修すること。
Master's students who belong to laboratories in the Department of Chemistry should take two or more courses from Core Organic Chemistry, Core Inorganic Chemistry, Core Physical Chemistry, and Core Biochemistry. |
|
|
関連する科目 Related Courses | | |
|
成績評価の方法と基準 Course Evaluation Method and Criteria | | |
|
教科書・テキスト Textbook | | ゲノムケミストリー 人工核酸を活用する化学的アプローチ (講談社) |
|
|
参考書 Reference Book | | ヴォート「基礎生化学」(東京化学同人)「ワトソン遺伝子の分子生物学」(東京電機大学出版局) |
|
|
課外学習等(授業時間外学習の指示) Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours) | | |
|
注意事項 Notice for Students | | |
|
他学科聴講の可否 Propriety of Other department student's attendance | | |
|
他学科聴講の条件 Conditions of Other department student's attendance | | |
|
レベル Level | | |
|
キーワード Keyword | | |
|
履修の際のアドバイス Advice | | |
|
授業開講形態等 Lecture format, etc. | | |
|
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置 Additional measures for remote class (on-demand class) | | |
|