学部・大学院区分
Undergraduate / Graduate
理・博前
時間割コード
Registration Code
2601063
科目区分
Course Category
先端専門講義科目群(通常講義)
Advanced Science Classes (Lectures)
科目名 【日本語】
Course Title
物性基礎論特別講義A
科目名 【英語】
Course Title
Special Lecture on Condensed Matter Physics A
コースナンバリングコード
Course Numbering Code
担当教員 【日本語】
Instructor
宮崎 州正 ○ 水野 英如
担当教員 【英語】
Instructor
MIYAZAKI Kunimasa ○ MIZUNO Hideyuki
単位数
Credits
1
開講期・開講時間帯
Term / Day / Period
春集中 その他 その他
Intensive(Spring) Other Other
授業形態
Course style
講義
Lecture
学科・専攻
Department / Program
理学専攻
Division of Natural Science
必修・選択
Required / Selected
選択
Elective


授業の目的 【日本語】
Goals of the Course(JPN)
講義タイトル「アモルファス固体の物性論」
我々の物質世界には、ガラスを代表例として様々なアモルファス固体が存在する。アモルファス固体の物性は周期性・規則性を基盤とする通常の固体物理では説明できず、それとは別の不規則・乱れを基盤とする物理が必要になる。本講義では、固体の振動論と弾性論の一般論を理解し、次いでアモルファス固体の物性論を理解することを目的とする。
授業の目的 【英語】
Goals of the Course
Title 「Physics of amorphous solids」
Amorphous solids are common in our lives, with glass as a prime example. The material properties of amorphous solids cannot be explained by conventional solid-state physics, which relies on periodicity and order; instead, a physics based on disorder is required. This lecture aims to explain the fundamental theories regarding the vibrational and elastic properties of solids and subsequently describe amorphous solids.
到達目標 【日本語】
Objectives of the Course(JPN))
1.固体の振動論・弾性論に関する基礎的知識を習得する。
2.アモルファス固体の物性に関して一般的知識を習得する。
3.アモルファス固体の物性論である有効媒質理論を理解する。
到達目標 【英語】
Objectives of the Course
1.Gain basic knowledge of the theories regarding the vibrational and elastic properties of solids.
2.Gain general knowledge about the material properties of amorphous solids.
3.Understand the effective medium theory to describe the properties of amorphous solids.
授業の内容や構成
Course Content / Plan
授業の内容や構成:
おおむね以下の順番で進む予定である。
1.アモルファス固体が示す物性・現象の概観
2.固体の振動論:へシアン行列、グリーン関数、デバイ理論
3.固体の弾性論:アフィン弾性論(コーシー・ボルン論)、非アフィン弾性論
4.アモルファス固体の物性論:有効媒質理論

1.Overview of properties and phenomena that amorphous solids exhibit
2.Vibrational properties of solids; Hessian matrix, Green function, Debye theory
3.Elastic properties of solids; Affine elasticity (Cauchy–Born theory), Non-affine elasticity
4.Amorphous solids; Effective medium theory
履修条件
Course Prerequisites
講義は日本語で提供される。
This course will be taught in Japanese.
関連する科目
Related Courses
特になし。
成績評価の方法と基準
Course Evaluation Method and Criteria
レポートで評価する。講義の理解度を合格の基準とする。
教科書・テキスト
Textbook
必要に応じて指示する
参考書
Reference Book
必要に応じて指示する
課外学習等(授業時間外学習の指示)
Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours)
必要な課外学習について適宜講義中に指示する。
注意事項
Notice for Students
他学科聴講の可否
Propriety of Other department student's attendance
他学科聴講の条件
Conditions of Other department student's attendance
なし
レベル
Level
キーワード
Keyword
履修の際のアドバイス
Advice
授業開講形態等
Lecture format, etc.
対面
※履修登録後の授業形態等に変更がある場合には、NUCTの授業サイトなどを用いて案内します。
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置
Additional measures for remote class (on-demand class)