授業の目的 【日本語】 Goals of the Course(JPN) | | 「固体イオニクス」は固体中をイオンが伝導する現象とそれに関連する応用技術を扱う学問である。本講義では、無機材料科学の基礎を復習した後、固体中のイオン伝導現象とそれに関連する工学的応用について学ぶ。講義を通して、固体イオニクスの基礎と応用の理解を深めることを目的とする。 |
|
|
授業の目的 【英語】 Goals of the Course | | "Solid State Ionics" is dealing with ion conduction through solids and related applications. This lecture will review fundamentals of inorganic material chemistry, and introduce fundamental theory of ion conduction and related engineering applications. The purpose of this lecture is to understand basics and applications of Solid State Ionics. |
|
|
到達目標 【日本語】 Objectives of the Course(JPN)) | | 本講義の目標を以下にまとめる
・無機材料科学、熱力学などの基礎学理を理解すること。
・固体イオニクス材料の合成方法と評価分析方法を理解すること。
・固体イオニクス材料を利用した種々のエネルギーデバイスを理解すること。 |
|
|
到達目標 【英語】 Objectives of the Course | | The purposes of this course are listed below.
・Understanding fundamentals of inorganic chemistry, physical chemistry.
・Unerstanding synthesis methods and characterizations of solid state ionic materials
・Understandign energy devices composed of solid state ionic materials. |
|
|
バックグラウンドとなる科目【日本語】 Prerequisite Subjects | | |
|
バックグラウンドとなる科目【英語】 Prerequisite Subjects | | Physical Chemistry, Inorganic Chemistry |
|
|
授業の内容【日本語】 Course Content | | ・物理化学、無機化学のおさらい
・欠陥化学
・固体イオニクス材料の合成
・固体イオニクス材料の評価分析
・最先端エネルギーデバイスへの応用 |
|
|
授業の内容【英語】 Course Content | | ・Review of Physical Chemistry and Inorganic Chemistry
・Defect Chemistry
・Synthesis of solid state ionic materials
・Characterization of solid state ionic materials
・State-of-the-art energy devices composed of solid state ionic materials |
|
|
成績評価の方法と基準【日本語】 Course Evaluation Method and Criteria | | 発表、レポート等により総合的に評価する。授業で対象としている固体イオニクスを理解していることを合格基準とする。 |
|
|
成績評価の方法と基準【英語】 Course Evaluation Method and Criteria | | The grades will be determined based on oral examinations and reports. Understanding Solid State Ionics is required for passing the course. |
|
|
履修条件・注意事項【日本語】 Course Prerequisites / Notes | | |
|
履修条件・注意事項【英語】 Course Prerequisites / Notes | | |
|
教科書【日本語】 Textbook | | |
|
教科書【英語】 Textbook | | Lecture materials will be provide as needed. |
|
|
参考書【日本語】 Reference Book | | |
|
参考書【英語】 Reference Book | | The information will be given during lecture, if needed. |
|
|
授業時間外学習の指示【日本語】 Self-directed Learning Outside Course Hours | | |
|
授業時間外学習の指示【英語】 Self-directed Learning Outside Course Hours | | Reviewing lectures and reports |
|
|
使用言語【英語】 Language used | | |
|
使用言語【日本語】 Language used | | |
|
授業開講形態等【日本語】 Lecture format, etc. | | 対面を原則とするが、オンラインでの実施の可能性もある。 |
|
|
授業開講形態等【英語】 Lecture format, etc. | | Face-to-face. Lectures may be held on-line. |
|
|
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置【日本語】 Additional measures for remote class (on-demand class) | | |
|
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置【英語】 Additional measures for remote class (on-demand class) | | |
|