授業の目的 【日本語】 Goals of the Course(JPN) | | このセミナーの目的は参加者が行う計量経済学的な研究や関連する先行研究について議論することにある。ディプロマ・ポリシーはDP2やDP4に該当する。 |
|
|
授業の目的 【英語】 Goals of the Course | | The aim of this seminar is to discuss the previous studies and the possibility of conducting quantitative researches concerning economic issues or environmental issues. The code DP2 or DP4 is relevant for the diploma policy of the seminar. |
|
|
到達目標 【日本語】 Objectives of the Course(JPN) | | |
|
到達目標 【英語】 Objectives of the Course | | Participants are expected to increase the ability to conduct econometric studies. |
|
|
授業の内容や構成 Course Content / Plan | | 計量経済学的な研究を行うためには、先行研究をサーベイしたうえで、方法を開発したり応用したりすることが求められる。そこで、先行研究に基づいて方法の開発や応用がなされているか否かを検討する。また、論文を通して研究成果を公表することも必要とされるため、論文の作成が適正になされているか否かも検討する。研究倫理教育ガイダンスを受講することが求められる。 | Any research necessitates a review of previous researches. Development and application of quantitative methods is evaluated on the basis of relevant previous researches. Participants are required to attend the Guidance session on research ethics conducted as part of this seminar. |
|
|
履修条件・関連する科目 Course Prerequisites and Related Courses | | 履修条件は設定しない。 | No conditions are established for the participation in this seminar. |
|
|
成績評価の方法と基準 Course Evaluation Method and Criteria | | 発表・ディスカッションと出席に基づいて総合的に評価する。
計量経済学的な研究について議論することを合格の基準とする。 | Assessment of grades is based on the presentation and discussion on econometric studies and attendance. |
|
|
教科書 Textbook | | 学術書と専門雑誌に掲載された論文を組み合わせて用いる。 | Scientific books are used in combination with papers published in technical journals. |
|
|
参考書 Reference Book | | 必要に応じて指示する。 | Suggestions are made when necessary. |
|
|
課外学習等(授業時間外学習の指示) Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours) | | 発表の準備をする。 | Participants are expected to complete preparation for presentations. |
|
|
注意事項 Notice for Students | | |
|
授業言語 (資料) Language(s) for Materials | | 日本語と英語 | Japanese and English |
|
|
授業言語 (口頭) Language(s) for Instruction & Discussion | | |
|
英語の質問への対応 English Question | | |
|
授業開講形態等 Lecture format, etc. | | 原則として対面で行う。変更がある場合はTACTまたはメールを利用して知らせる。 | In principle, this seminar is conducted face-to-face. If a change in the seminar form occurs, it will be announced on the relevant TACT site or email. |
|
|
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置 Additional measures for remote class (on-demand class) | | |
|