学部・大学院区分
Undergraduate / Graduate
医・博前
時間割コード
Registration Code
3821075
科目名 【日本語】
Course Title
がん看護病態生理学
科目名 【英語】
Course Title
Advanced Topics on Pathologic physiology forOncology Nursing
コースナンバリングコード
Course Numbering Code
担当教員 【日本語】
Instructor
佐藤 一樹 ○ 石田 京子
担当教員 【英語】
Instructor
SATO Kazuki ○ ISHIDA Kyoko
単位数
Credits
2
開講期・開講時間帯
Term / Day / Period
春集中 その他 その他
Intensive(Spring) Other Other
必修・選択
Required / Selected
選択


授業の目的 【日本語】
Goals of the Course(JPN)
発がんのメカニズム、がんの病態生理、予防、診断と治療、治療の効果とリスク、多職種チームケアについて専門的知識を深め、がん患者の病態アセスメント、症状マネジメントと回復過程ならびに終末期への援助能力を養う。
授業の目的 【英語】
Goals of the Course
The aim of this course is to learn 1) mechanism, pathology, prevention, diagnosis, treatment, therapeutic effect, adverse event of cancer and interdisciplinary care ; and 2) the knowledge and skills to assess clinical condition and care for recovery and terminal process of cancer patients.
到達目標 【日本語】
Objectives of the Course(JPN)
1) 発がんのメカニズム、がんの病態生理、診断と治療、臨床薬剤の効果とリスク、致命的になり得る合併症の発生機序、分子生物学、遺伝学、がん予防について、基本的な知識を説明できる。
2)がんに関する多職種協働ケアについて理解し、がん患者ケアに関する各職種の専門性を説明できる。
到達目標 【英語】
Objectives of the Course
1) The students can explain basic knowledge about mechanism, pathology, prevention, diagnosis, treatment, therapeutic effect and adverse event of cancer.
2) The students can understand interdisciplinary care and explain specialty of each profession.
授業の内容や構成
Course Content / Plan
以下の内容についてe-learningを中心に学ぶ
1)腫瘍学概論(疫学と予防)
2)腫瘍学概論(発生機序と分子生物学)
3)免疫学概論
4)がんの診断
5)がんゲノム医療
6)臓器別がんと看護:肺がん、悪性胸膜中皮腫
7)臓器別がんと看護:乳がん
8)臓器別がんと看護:上部消化管がん(食道がん、胃がん)
9)臓器別がんと看護:下部消化管がん:大腸がん
10)臓器別がんと看護:肝臓がん、胆道がん、膵がん
11)臓器別がんと看護:婦人科がん(子宮頸がん、子宮体がん、卵巣がん)
12)臓器別がんと看護:泌尿器腫瘍(腎細胞がん、膀胱がん、腎盂・尿管がん、前立腺がん、精巣がん)
13)臓器別がんと看護:造血器腫瘍(白血病と造血幹細胞移植)
14)臓器別がんと看護:造血器腫瘍(リンパ腫)
15)臓器別がんと看護:原発不明がん
履修条件・関連する科目
Course Prerequisites and Related Courses
履修条件:がん看護について臨床経験を有することが望ましい
関連科目:本科目はがんトータルヘルスプランナー選択科目である
成績評価の方法と基準
Course Evaluation Method and Criteria
出席と討議内容から総合的に判断する。(e-learningのすべての受講を合格基準とする)
教科書・テキスト
Textbook
新臨床腫瘍学(改訂第7版)南江堂 ISBN: 978-4-524-20426-7
日本癌治療学会「がん医療専門チームスタッフのためのeラーニングプログラム CANCER E-LEARNING」
参考書
Reference Book
がん看護コアカリキュラム(医学書院)ISBN-13 : 978-4260028509
課外学習等(授業時間外学習の指示)
Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours)
この科目は自宅でのe-learningと集合してのグループ討議により行う。グループ討議前に該当するe-learningを視聴し、プレゼンテーション資料を作成する。視聴中の疑問点は教科書や参考書等により追加で学習し、自ら学ぶ。
授業の進め方
How to proceed with the class
e-learningと集合してのグループ討議で行う。
注意事項
Notice for Students
グループ討議の日程は後日調整する。
本授業に関する参照Webページ
Reference website for this Course
TACT
担当教員からのメッセージ
Message from the Instructor
なし
使用言語
Language(s) for Instruction & Discussion
日本語
授業開講形態等
Lecture format, etc.
e-learningと遠隔授業
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置
Additional measures for remote class (on-demand class)
e-learningはオンデマンド