授業の目的 【日本語】 Goals of the Course(JPN) | | がん看護や緩和ケアのエビデンスを学び、現代における緩和ケアに関する最新の研究やガイドラインからがん看護や緩和ケアに関するエビデンスを理解する。支持療法や症状緩和ケア、意思決定支援、家族・遺族ケアなどについてエビデンスに基づいて看護援助の方法を議論し、望ましい看護を探求する。 |
|
|
授業の目的 【英語】 Goals of the Course | | Study the evidence in cancer nursing and palliative care, and understand the latest research and guidelines on modern palliative care. Discuss evidence-based nursing assistance methods for supportive therapy, symptom management, decision-making support, and family and bereavement care, exploring optimal nursing practices. |
|
|
到達目標 【日本語】 Objectives of the Course(JPN) | | がん看護や緩和ケアに関するエビデンスに基づき、望ましい看護を討議できる。 |
|
|
到達目標 【英語】 Objectives of the Course | | Be able to discuss optimal nursing practices based on evidence in cancer nursing and palliative care. |
|
|
授業の内容や構成 Course Content / Plan | | 1)痛みに関するエビデンスと看護
2)呼吸器症状に関するエビデンスと看護
3)消化器症状に関するエビデンスと看護
4)精神的苦痛・せん妄に関するエビデンスと看護
5)意思決定支援に関するエビデンスと看護
6)家族・遺族ケアに関するエビデンスと看護
7)臨床研究のクリティーク(治療効果判定・臨床的意味)
8)臨床研究のクリティーク(RCT)
9)告知時のコミュニケーションに関するエビデンスと看護
10)臨死期のコミュニケーションに関するエビデンスと看護
11)希望を支えるコミュニケーションに関するエビデンスと看護
12)症状緩和のコミュニケーションに関するエビデンスと看護
13)終末期のコミュニケーションに関するエビデンスと看護
14)ACPの歴史
15)国内外におけるACP研究の動向
|
|
|
履修条件・関連する科目 Course Prerequisites and Related Courses | | がん看護について臨床経験を有することが望ましい 。 |
|
|
成績評価の方法と基準 Course Evaluation Method and Criteria | | 出席とレポートから総合的に判断する。(すべてのe-learningの受講を合格に基準とする) |
|
|
教科書・テキスト Textbook | | 「よくわかる看護研究論文のクリティーク 第2版」(日本看護協会出版)ISBN-13 : 978-4-8180-2271-3. |
|
|
参考書 Reference Book | | 「緩和ケアで鍵となる研究」(青海社)ISBN-13 : 978-4902249972
「Advance Care Planning エビデンス」(医学書院)ISBN-13 : 978-4260042369
「緩和ケア・コミュニケーションのエビデンス」(医学書院)ISBN-13:978-4260045865
|
|
|
課外学習等(授業時間外学習の指示) Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours) | | この科目は自宅でのe-learningにより行う。予習は不要である。視聴中の疑問点は教科書や参考書等により追加で学習し、自ら学ぶ。 |
|
|
授業の進め方 How to proceed with the class | | テーマに関する質の高い英語論文を選択して抄読し、クリティークする。 |
|
|
注意事項 Notice for Students | | |
|
本授業に関する参照Webページ Reference website for this Course | | |
|
担当教員からのメッセージ Message from the Instructor | | |
|
使用言語 Language(s) for Instruction & Discussion | | |
|
授業開講形態等 Lecture format, etc. | | |
|
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置 Additional measures for remote class (on-demand class) | | |
|