学部・大学院区分
Undergraduate / Graduate
医・博前
時間割コード
Registration Code
3821174
科目名 【日本語】
Course Title
助産実習Ⅳ
科目名 【英語】
Course Title
Clinical Practice in Midwifery Part Ⅳ
コースナンバリングコード
Course Numbering Code
担当教員 【日本語】
Instructor
入山 茂美 ○ 東 千鶴 富田 綾 島 明子
担当教員 【英語】
Instructor
IRIYAMA Shigemi ○ HIGASHI Chizuru TOMITA Aya SHIMA Akiko
単位数
Credits
1
開講期・開講時間帯
Term / Day / Period
秋集中 その他 その他
Intensive(Fall) Other Other
必修・選択
Required / Selected
選択


授業の目的 【日本語】
Goals of the Course(JPN)
地域で活動する助産所の助産師の役割とその活動について、開業助産師から学び、多職種連携や専門職業人としての倫理観の習得を目指す。    
授業の目的 【英語】
Goals of the Course
This class aims to acquire the multidisciplinary collaboration and the ethics as a professional through learning the role of midwife and activity of midwifery home from midwives who have the midwifery home in the community.
到達目標 【日本語】
Objectives of the Course(JPN)
1. 助産業務の特性と助産師の責務・倫理について説明ができる。 
2. 地域における助産師の母子保健活動やその専門性と役割について説明ができる。                                          3.地域における母子保健活動に必要な他職種連携を説明できる。          
4.安全な助産業務の確保のために行われている判断基準や救急支援システムを理解し、効果的な医療連携システムについて考察できる。                  
到達目標 【英語】
Objectives of the Course
This clinical practice aims to achieve the following goals.

1. You can explain the feature of midwifery duties and the responsibility and ethics of midwife.
2. You can explain the activity of midwifery for maternal and child health in the community and the role of profession.
3. You can explain the necessary multidisciplinary collaboration for the activity of maternal and child health in the community.
4. You can understand the evaluation criteria for safety of midwifery duties and emergency support system, and discuss the effective medical cooperation system.
授業の内容や構成
Course Content / Plan
助産管理実習(開業助産所)
 助産所における助産業務について、助産所の管理・運営,地域母子保健サービスについて考察する。開業助産師の生後6ヶ月までの乳児を持つ母と子の健康アセスメントや助産ケアの実践から、継続した母子への支援を考察する。
履修条件・関連する科目
Course Prerequisites and Related Courses
助産実習ⅠとⅡの実習を履修済みのこと
成績評価の方法と基準
Course Evaluation Method and Criteria
実習記録(50%)と実習参加態度(50%)にて総合的に評価する。Your overall grade in the class will be decided based on training records(50%), and contribution in the class (50%).
教科書・テキスト
Textbook
助産学講座 助産管理 第6版 2022年 医学書院                                                我部山キヨ子、武谷 雄二編;助産診断・技術学Ⅱ、第6版、助産学講座 6 [1]妊娠期、医学書院2021年
我部山キヨ子、武谷 雄二編;助産診断・技術学Ⅱ、第6版、助産学講座 7 [2]分娩期・産褥期、医学書院、2021年
石井 邦子、廣間 武彦編;助産診断・技術学Ⅱ第6版、助産学講座 8[3]新生児期・乳幼児期、医学書院、2021年
参考書
Reference Book
必要に応じて授業で示す。
課外学習等(授業時間外学習の指示)
Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours)
必要に応じて授業で示す。
授業の進め方
How to proceed with the class
開業助産所での実習を行う。
注意事項
Notice for Students
本授業に関する参照Webページ
Reference website for this Course
担当教員からのメッセージ
Message from the Instructor
使用言語
Language(s) for Instruction & Discussion
日本語
授業開講形態等
Lecture format, etc.
参加型実習を行う。
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置
Additional measures for remote class (on-demand class)