学部・大学院区分
Undergraduate / Graduate
工・博後
時間割コード
Registration Code
4851388
科目区分【日本語】
Course Category
専門科目
科目区分【英語】
Course Category
Specialized Courses
科目名 【日本語】
Course Title
輸送現象工学セミナー2C
科目名 【英語】
Course Title
Seminar on Transport phenomena 2C
コースナンバリングコード
Course Numbering Code
担当教員 【日本語】
Instructor
伊藤 靖仁 ○
担当教員 【英語】
Instructor
ITO Yasumasa ○
単位数
Credits
2
開講期・開講時間帯
Term / Day / Period
春集中 その他 その他
Intensive(Spring) Other Other
授業形態
Course style
セミナ-
Seminar
学科・専攻【日本語】
Department / Program
l機械システム工学専攻,自動車工学プログラム
学科・専攻【英語】
Department / Program
Mechanical systems engineering, Automotive Engineering program
必修・選択【日本語】
Required / Selected
選択
必修・選択【英語】
Required / Selected
Elective


授業の目的 【日本語】
Goals of the Course(JPN)
輸送現象に関連する研究論文を読み,発表することで,研究に関する理解を深める.
授業の目的 【英語】
Goals of the Course
Read and present a research paper related to transport phenomena to deepen understanding of the research.
到達目標 【日本語】
Objectives of the Course(JPN))
論文検索,論文の理解といった既往研究に関する調査を迅速に行えるようにするとともに,自身の研究の課題や目的を見出す力をつける.
到達目標 【英語】
Objectives of the Course
Acquire essential skills on the past researches such as searching papers and understanding them, and find the student's research goals an purposes.


バックグラウンドとなる科目【日本語】
Prerequisite Subjects
NA
バックグラウンドとなる科目【英語】
Prerequisite Subjects
NA
授業の内容【日本語】
Course Content
学生は自身の研究に関連する論文を一つ取り上げ,スライドを使って解説する.必要に応じて取り上げた論文以外の関連する論文を紹介する,数式を導出する,その論文の問題点を指摘する,自身の研究への活かし方などを意見するなどする.他人の発表については,疑問点などを積極的に質問するなどして,参加者全体の理解を深める.
授業の内容【英語】
Course Content
A student will select a research paper related to their own research and explain it using slides. If necessary, they will also introduce other relevant papers, derive equations, point out issues in the selected paper, and provide opinions on how the paper could be applied to their own research. During presentations by others, they should actively ask questions about unclear points and engage in discussions to enhance the overall understanding of all participants.
成績評価の方法と基準【日本語】
Course Evaluation Method and Criteria
発表と質疑(他人の発表への質問含む).最低限の発表をすれば単位は取得できるが,例えば質問を全くしない場合は最高でもB評価となる.
成績評価の方法と基準【英語】
Course Evaluation Method and Criteria
Presentations and Q&A sessions (including questions on others' presentations). While a minimum presentation is sufficient to earn course credit, for instance, if no questions are asked, the highest possible grade will be a B.
履修条件・注意事項【日本語】
Course Prerequisites / Notes
特になし
履修条件・注意事項【英語】
Course Prerequisites / Notes
NA
教科書【日本語】
Textbook
なし
教科書【英語】
Textbook
NA
参考書【日本語】
Reference Book
NA
参考書【英語】
Reference Book
NA
授業時間外学習の指示【日本語】
Self-directed Learning Outside Course Hours
発表者は十分に準備するように.論文の選定に不安がある場合には事前に相談が必要.論文は一流雑誌かつ原則過去3年以内の論文しか認めない.
授業時間外学習の指示【英語】
Self-directed Learning Outside Course Hours
Presenters must prepare thoroughly. If there are concerns about the selection of the paper, prior consultation is required. Papers must be from top-tier journals and, in principle, published within the past three years.
使用言語【英語】
Language used
English and Japanese
使用言語【日本語】
Language used
英語と日本語
授業開講形態等【日本語】
Lecture format, etc.
対面
授業開講形態等【英語】
Lecture format, etc.
In person
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置【日本語】
Additional measures for remote class (on-demand class)
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置【英語】
Additional measures for remote class (on-demand class)