学部・大学院区分
Undergraduate / Graduate
農・博後
時間割コード
Registration Code
4900011
科目区分
Course Category
専門科目
Specialized Subject
科目名 【日本語】
Course Title
ベンチャービジネスマネジメント特別講義1
科目名 【英語】
Course Title
Venture Business Management 1
コースナンバリングコード
Course Numbering Code
担当教員 【日本語】
Instructor
中野 秀雄 ○ 竹居 邦彦
担当教員 【英語】
Instructor
NAKANO Hideo ○ TAKEI Kunihiko
単位数
Credits
1
開講期・開講時間帯
Term / Day / Period
春集中 その他 その他
Intensive(Spring) Other Other
対象学年
Year
1年
1
授業形態
Course style



授業の目的 【日本語】
Goals of the Course(JPN)
①スタートアップがイノベーションを創造する過程をアクティブラーニングの手法により学習する。
②受講生は自身の研究を社会実装する、ビジネス界で活動する、などアントレプレナーシップを発揮する知的構想力を習得する。
③前項に加えグループワークによるリーダーシップなどの経験は自身のキャリア・マネジメントに実践できるように設計されている。
授業の目的 【英語】
Goals of the Course
①Students learn the process by which startups create innovation through active learning methods.
②Participants acquire the intellectual conceptual abilities to demonstrate entrepreneurship, such as implementing their own research in society or engaging in the business world.
③In addition, experiences such as leadership gained through group work are designed to be applicable to one's own career management.
到達目標 【日本語】
Objectives of the Course(JPN)
受講生は3-4名程度でグループを作りスタートアップの事業計画を作成する。第一段階では座学による学習を活用して事業計画を構築していく。第二段階として仮説検証をアカデミア、ビジネスなどの関係者にヒアリングする。その課程では限られた時間の中でグループによって効率的に活動することを経験することなる。最終的な成果である、グループで作成した事業計画を最終日にプレゼンテーションする。
到達目標【英語】
Objectives of the Course
Students form groups of approximately 3 to 4 members to create a startup business plan. In the first phase, they develop the business plan by utilizing knowledge acquired through lectures. In the second phase, they test their hypotheses by interviewing stakeholders from academia, business, and other relevant fields. During this process, they experience efficient group activities within a limited timeframe. On the final day, each group presents their completed business plan.
授業の内容や構成
Course Content / Plan
現時点の授業内容を記載する。(動画による事前学習を併用するため、順番や回数などは変更されます)
1回:ガイダンスデイ:①コース全体の案内 ②イノベーションとは何か
2回:①ビジネスモデルとは何か? ②イノベーティブなビジネスモデル/ 上場したStartup分析を行うプロジェクトを開始します。
3回:①顧客のペインとは何か? ②顧客のペインに関するグループワーク/講義とグループワーク
4回:①ビジネスモデルの変形 ②外部ゲストによるプレゼンテーション/講義とグループワーク
5回:①プロダクトマーケットフィット(PMF)とは何か? ②PMFのリサーチ方法/主に講義
6回:①Startupのファイナンス ②エクセルによる事業モデリング/講義と演習。エクセルを使って金利の概念を理解します。
7回:①会社とは何か? ②外部ゲストによるプレゼンテーション/講義とプレゼンテーション。最終プレゼンテーションに向けてプロジェクトを開始します。
8回:①事業テーマの仮説検証とミニプレゼンテーション/講義とプレゼンテーション。
9回:①株式による資金調達 ②資本政策演習/講義と演習。Startupの資本政策のシミュレーションを経験します。
10回:①知的財産とベンチャー ②プレゼンテーションマテリアルの作成/主に講義
11回:①プレゼンテーションスキル入門 ②外部ゲストによるプレゼンテーション/主に講義
12回:プレゼンテーションのリハーサル/プレゼンテーション
13、14回:履修生によるプレゼンテーション/プレゼンテーション。これぞれ3分程度のプレゼンテーションを行う。審査には現役ベンチャーキャピタリストなど外部ゲストが参加する。
履修条件・関連する科目
Course Prerequisites and Related Courses
ベンチャービジネスマネジメント特別講義1 とベンチャービジネスマネジメント特別講義2の両方で、ここに記載している授業内容となりますので、かならずこの2科目を登録する必要があります。
成績評価の方法と基準
Course Evaluation Method and Criteria
最終プレゼンテーション40%、出席40%、レポート20%
教科書・テキスト
Textbook
事前学習動画とスライド(PDF)
参考書
Reference Book
・Zero to One(ピーター・ティール)
・起業の科学(田所 雅之)
・経営学(小倉 昌男)
・ビジネスモデルナビゲーター(オリヴァー・ガスマン他)
・売れるもマーケ、当たるもマーケ(アル・ライズ他)
・情報の文明学(梅棹 忠夫)
課外学習等(授業時間外学習の指示)
Study Load(Self-directed Learning Outside Course Hours)
チーム単位での活動を行います。関係する大学の研究者、関連企業、スタートアップ、公的機関などにヒアリングして頂きます。
使用言語
Language Used in the Course
日本語(一部資料は英語にて提供) 
授業開講形態等
Lecture format, etc.
対面と遠隔授業(双方向とオンデマンド)の混合
遠隔授業(オンデマンド型)で行う場合の追加措置
Additional measures for remote class (on-demand class)
質問及び学生の意見交換の機会は対面授業および同時双方向遠隔授業の際に確保する。