学部・大学院区分
Undergraduate / Graduate
大学院
時間割コード
Registration Code
8000741
科目区分
Course Category
大学院共通科目
Graduate School Common Courses
科目名 【日本語】
Course Title
マルチリンガル・スキルズI(ロシア語)
科目名 【英語】
Course Title
Multilingual Skills I (Russian)
使用言語
Language Used in the Course
担当教員 【日本語】
Instructor
佐藤 規祥 ○
担当教員 【英語】
Instructor
SATOU Noriyoshi ○
単位数
Credits
2
開講期・開講時間帯
Term / Day / Period
春 金曜日 1時限
Spring Fri 1


授業の目的 【日本語】
Goals of the Course [JPN]
ロシア語を初めて学ぶ受講生を対象に,基礎的な文法や語彙の学習,初歩的な言語の実践を通じてロシア語圏の文化や世界観を知り,その理解のプロセスによって多様な人々との協働,多文化に対する開かれた寛容な態度,想定外の諸局面に対応する柔軟性を培います。
授業の目的 【英語】
Goals of the Course [ENG]
This course is designed for students who are new to learning the Russian language. It helps them recognize the thought patterns inherent in the Russian language and culture through elementary language practice. Furthermore, through the process of understanding the language, they are able to collaborate with diverse people, exhibit an open and tolerant attitude toward multiple cultures, and exercise flexibility in dealing with unexpected situations.
授業の達成目標 【日本語】
Objectives of the Course [JPN]
本授業は、ロシア語を初めて学ぶ受講生を対象に、一貫した授業計画に基づいてロシア語に関する基礎知識と応用する力を養成する科目である。目標は「読む」「書く」「聞く」「話す」の四技能をバランスよく総合的に身につけることである。「生きたロシア語」に触れながら学習を進める。また、ロシア語世界が身近になるよう、視聴覚メディアなどを通じて文化・風俗・歴史・社会事情等についても学び、国際的視野を涵養する一歩とする。
授業の達成目標 【英語】
Objectives of the Course [ENG]
授業の内容や構成
Course Content or Plan
この授業では、ロシア語基礎1とロシア語基礎2によってロシア語の基礎的な文法事項を習得する。
授業テーマ
1.発音(2):ロシア語の母音とアクセント
2.名詞の性と数(2):男性名詞、中性名詞、女性名詞。
3.簡単な文:「これは誰・何ですか?」、「これはーです」の表現
4.子音の同化、動詞の現在変化1 軟子音、名詞の複数と正字法の規則
5.所有代名詞、名詞の格変化の仕組み
6.形容詞、動詞の現在変化2 所有構文:「私にはーがあります」の構文
7.前置格、ся動詞の変化、過去形
8.生格、所有表現
9.対格、目的地の表現、運動の動詞
10.与格、曜日の表現
11.未来形、造格
12.格の用法:動詞の格支配、前置詞と格との結びつき
13.不定人称文、形容詞の格変化
14. 動詞の完了体
15. 復習
履修条件・関連する科目
Course Prerequisites and Related Courses
 可能ならばロシア語基礎2と併せて履修するのが望ましい。
成績評価の方法と基準
Course Evaluation Method and Criteria
平常点および小テストの成績により評価する。授業への参加度、授業出欠などにより判断する。履修取り下げ制度を採用し申し出を求める。
教科書
Textbook
桑野隆『はじめてのロシア語』(新版)、白水社出版、プリント配布。
参考書
Reference Book
初回授業で露和辞書について説明する。和露辞典は必要ない。その後は必要に応じて随時紹介する。
課外学修等
Study Load (Self-directed Learning Outside Course Hours)
教科書と使用テキストの該当箇所を60分以上復習または単語を暗記したうえで課題を済ませ授業に出席すること。
注意事項
Notice for Students
本授業に関するWebページ
Reference website for this Course
担当教員からのメッセージ
Message from the Instructor
インターネット、アプリ等で単語の意味を調べることは避けてもらいたい。大部分は誤訳が出現し誤って覚える危険性があるためと、最も肝心な文法事項が不明になるためである。露和辞典としては以下のものを薦める。

 中澤英彦他編 『小学館プログレッシブロシア語辞典』 小学館 

 上記のものは最新で語彙数も十分に収め、初学者でも非常に使いやすい。他の同等の辞書と比べ、金額に大差がない等の理由である。
 別の選択肢として、以下の電子辞書を用いるのも良い。電子辞書として唯一のものである。
 
 『三省堂コンサイス露和辞典』 三省堂

 同様に十分な語彙数を収める。やや用例が少ない。 
授業開講形態等
Lecture format, etc.
A-1) 対面授業科目(対面のみ) で実施。
対面授業の場合の講義室は、時間割B表(名大ポータル>教養教育院ページ掲載)を確認すること。